生活・豆知識

冷房とドライと除湿の違いは?その使い分けと電気代を安くするコツ

Pocket

冷房

「最近のエアコンには「冷房機能」と一緒に「除湿」「ドライ」といった機能がありますね。

この3つの機能が、どれも「部屋の中が涼しくなる機能!」という印象がありますね。

けれどこの3つの機能、実はちゃんと違いがあるのです。

そこで今回は「冷房」「除湿」そして「ドライ」の違いについてご紹介します。

冷房、ドライ、除湿それぞれの機能の違い理解して上手に使い分けて快適に、そしてお財布に優しい夏を過ごしましょう。

スポンサードリンク




冷房機能とは

エアコン

冷房機能は言うまでもなく、部屋の温度を下げることを最優先とした機能

エアコンの吸い込み口からお部屋の空気を吸い込み、エアコンの内部で空気の熱を取り除きます。

取り除いた熱は屋外に排出され、熱を取り除いた冷たい空気はお部屋の中に戻されます。

これを繰り返すことで部屋の中の空気の温度は下がって、涼しくなるのですね。

お部屋を冷やすのに一番一般的な機能ですね。

エアコンの冷暖房の仕組みについては、以下の記事をご覧ください。

除湿機能とは

除湿計

除湿機能はお部屋の空気の湿度を下げることを最優先とした機能です。

湿度が高いと空気の中に含まれている水分はとても多くなりますので、じめじめしたり蒸し暑くなったりしますよね?

除湿は空気の湿度を下げることによって、蒸し暑さを和らげ快適な空気にします。

【除湿の仕組み】

  1. エアコンの吸い込み口から部屋の空気を吸い込む
  2. 部屋の空気をエアコン内で冷やす
  3. 部屋の空気に含まれていた水蒸気が水滴となって空気から取り除かれる
  4. 水蒸気が取り除かれた空気が室内に戻される
  5. 取り除かれた水滴はホースを伝って室外に排出される

これを繰り返すことによって、部屋の湿度が下がっていきます。

エアコンの除湿機能には主に2種類あります

弱冷房除湿

エアコン内に吸い込まれた空気は冷やされて、水分が取り除かれますが、冷やして水分が取り除かれた空気をそのまま部屋に戻す除湿方法。

この機能は、お部屋の温度と湿度の両方を下げたい時には便利でおすすめな機能です。

再熱除湿

再熱除湿とは、お部屋の温度を下げないように、湿度を下げる除湿方法です。

エアコン内部で冷やされ水分が取り除かれた空気をもう一度温めてお部屋に戻す方法で、部屋の温度がそのままに湿度だけを下げてくれます。

ドライ機能

「ドライ」とは日本語で「乾燥」「水分がないこと」という意味で、「空気に水分が少ない状態にする」「空気を乾いた状態にする」という意味で「ドライ」という言葉が使われているようです。

日本のエアコンの「ドライ機能」と「除湿機能」は同じ意味で使われていて、この二つの機能に違いはありません。

表記も除湿(ドライ)機能、あるいはドライ(除湿)機能とされていることが殆どのようですね。

冷房と除湿の違い

疑問

冷房機能と除湿機能の違いは、機能の優先順位の違いです。

  • 冷房:温度を下げるのが最優先
    「設定温度」があるなら、その温度になるまで冷やします。その過程で湿度が下がることもありますが、湿度がいくら下がっても設定温度になるまで冷やし続けるのです。
  • 除湿:湿度を下げるのが最優先
    「湿度設定」があれば、その湿度になるまでずっと除湿し続けます。湿度を下げながら温度も一緒に下がることもあるけれど、あくまでも「湿度」が優先で、寒さは関係なく、設定された湿度になるまで除湿が続きます。

こんな違いがあるのです。

「温度」を下げたいか「湿度」を下げたいかによって、使う機能も変わってくるのですね。

電気代が安いのは

節電

冷房、再熱除湿、弱冷房除湿とご紹介しましたが、この中で、一番電気代が安いのはどれだと思いますか?

そこで、設定温度24度での1時間あたりの電気代を比べてみました。

  • 冷房:約11円
  • 弱冷房除湿:約4円
  • 再熱除湿:約15円

こうしてみてみると、電気代は弱冷房除湿が1時間4円と一番安く、再熱除湿の電気代が一番高いですね。

再熱除湿が一番電気代が高いのは除湿するプロセスが多い上、電力を使って空気の温度を上げるのですから電気代がかかるのも頷けます。

冷房と弱冷房除湿とでは、弱冷房除湿の方が安いのはちょっと意外な気分です。

冷房は空気を冷やす機能、そして再冷房除湿は、空気を冷やして水分を取り除く機能、水分を取り除く分、電気代がかかっている気がしたのですが、実際は弱冷房除湿の方がかなり安くてお得です。

また、一般的に「除湿はよく冷えるけど電気代が高い」と言われていますが、こうして電気代を見てみてると「再熱除湿」で除湿すると冷房よりも電気代が高くなるものの、「弱冷房除湿」で除湿するなら、冷房よりも電気代は安くなります。

安い上、部屋の温度も湿度も両方下げてくれる「弱冷房除湿」は暑い夏にお部屋を冷やすのにはとても効果的な上電気代もお得なのですね。

スポンサードリンク




使い分けるコツ

ポイント

さて、「冷房機能」「弱冷房除湿」「再熱除湿」の機能をご紹介しましたが、どうやって使い分けたら効果的なのでしょう?

状況に合わせる

使い分けのポイントは「それぞれの機能の特徴」をちゃんと理解して使う事これが一番大切です。

  • 蒸し暑い夏場、温度も湿度も下げたい時:弱冷房除湿
  • とにかく暑いので、手っ取り早く温度を下げたい時:冷房機能
  • 湿度を下げたいけど、温度まで下げると寒くなりすぎてしまう時:再熱除湿

というように、その場に合わせて使い分けるのが効果的ですね。

電気代を安く使うコツ

電気代をなるべく安く使いたいのであれば、電気代が安い「弱冷房除湿」と「冷房機能」を上手に使い分けるのがコツです。

冷房機能と弱冷房除湿は、冷房機能がの方がしっかりと温度を下げますので、電気代を安くするのを第一に考えるのであれば、

  1. 冷房機能で部屋を冷やす
  2. 部屋が設定温度になったら除湿に切り替える

といった使い方がおすすめです。

除湿機能を確認

「弱冷房除湿が冷房機能よりも安いのなら、夏の暑い時はいつも弱冷房除湿にしておけば電気代が安く済むわよね」

と言って、除湿機能メインで使っている方、いませんか?

実はそこに思わぬ落とし穴がある時があります。

除湿機能には「弱冷房除湿」と「再熱除湿」の2種類があるとご紹介しましたが、皆さんのお家のエアコンの除湿機能は、どちらの除湿方法を採用しているかご存知ですか?

例えば、「再熱除湿」の方法で除湿しているエアコンを使っている場合、「除湿=安い」という事にはなりません。

エアコンをお得に使うためにもお家のエアコンの除湿機能が「弱冷房除湿」か「再熱除湿」のどちらを採用しているか、あるいは両方の機能が使えるのかこの機会に一度調べてみてはいかがでしょうか?

弱冷房除湿の使い過ぎにはご注意

寒い

「冷房機能よりも弱冷房除湿の方が良く冷えるし、弱冷房機能をメインに使っておこう!」

と、お考えの方はいませんか?

お気持ちはわかりますが、それはあまりおすすめしません。

実は「弱冷房除湿」にはちょっとした落とし穴があるのです。

それは「温度設定が出来ない場合が多い」事です。

弱冷房除湿は、空気の温度を下げることによって空気中の水分を取り除きます。

湿度設定は出来るので「湿度が●パーセントになるまで除湿」という使い方はできますが、その間、部屋の温度はどの位下がるか、予想できません。

そのため、冷房機能のように、お部屋の温度を設定することが出来ず、使い続けると部屋の温度がどんどん下がってゆくことがあるのです。

「冷房機能」ですと、設定した温度になるとそれ以上冷やすのを辞めて、その温度をキープするべく、最低電力で稼働しますが、弱冷房除湿ですとそれがないので、「気が付いたらお部屋が凄く寒くなっていた」という事態になることも。

「弱冷房除湿」の機能は涼しくなるうえに除湿もしてくれて、さらに電気代も安いので夏の冷房機能代わりに使うのにはお得な機能なのですが、使いすぎるとお部屋が冷えすぎてしまい思わぬトラブルになることも。

再熱除湿の上手な使い方

「再熱除湿機能って、電気代が高い上に、あんまり使い道ないような気がするんだけど・・・」

なるほど、確かに除湿したい時ってお部屋の気温が高い時が多いので、除湿してさらに部屋の温度も下げてくれる「弱冷房機能」はとても便利ですが、湿度だけ下げる上に電気代が高めな再熱除湿機能は、使い道がないように感じますね。

実はそんなことはありません。

例えば梅雨時や夜のように「湿度は高いけど肌寒い」という時に弱冷房除湿をすると、お部屋がどんどん寒くなってしまうことも。

そんな時は「再熱除湿」の出番!

湿度だけを下げてくれるので、寒くなることもなく湿度だけを下げてくれるので、部屋が寒くならず快適な温度になるのです。

また、洗濯物を部屋干しするとき、弱冷房除湿を使って部屋の湿度も温度も下げてしまうと洗濯物の乾きが悪くなりそうですが、再熱除湿を使うと、部屋の空気の水分を取り去って、お部屋の温度は下がらないので、部屋が寒くならない分、洗濯物も早く乾きやすくなりますよ。

まとめ

いかがでしたか?

「冷房機能」「除湿機能」それぞれにはちゃんと違いがあって、状況に応じて使い分けるのが快適に過ごすポイントなのです。

「除湿機能」には、湿度と一緒に温度が下がる「弱冷房除湿」と、温度はそのままで湿度だけが下がる「再熱除湿」の二種類あり、電気代には大きな違いがあります。

また、「除湿機能」と「ドライ機能」は言い方が違うだけで機能は同じ、メーカーによっては「ドライ機能」「除湿機能」と言葉は違いますが両方共「湿度を下げる機能」の事、使い間違えないようにしたいですね。

そして、電気代を安く使うには、電気代が安い機能を上手に組み合わせて使うのがコツですので、上手に使い分けることによって、夏を程よく涼しく、そして快適に過ごすこともできるのです。

「電気代が安いから」といって除湿機能をメインに使っていると、お部屋が冷えすぎて太陽を崩すことも。

電気代がお得に、さらに心地よくエアコンを使うためにも、状況に合わせて上手に使い分けられるようになりたいですね。

スポンサードリンク




Pocket

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA