季節・行事・イベント

年末の大掃除のやり方とコツは?いつからどの順番でやるか計画的に

Pocket

年末大掃除1

年末になると、子ども達の冬休みや帰省、そしてお正月の準備など主婦にとってめまぐるしい日々がやってきます。

そんな大忙しの主婦に追い打ちをかけるのが年末の大掃除

大掃除は年末までに終わらせればいいので、12月から計画的にすれば良いのですが、つい後回しにして年末に慌ててする人も多いですよね。

実は私もそのうちの1人で、年末にバタバタと大掃除をして、大晦日の夜は疲れてぐったりしています。

年末の大掃除をもっと楽にするにはいつからはじめて、どんな順番ですすめていけばいいのでしょうか?

また、大掃除のやり方のコツはあるのでしょうか。

そんな疑問を今年の大掃除は計画的にしたいと意気込んでいる主婦の私が、大掃除のやり方やコツについていろいろとまとめてみました。

あわせて読みたい
エアコンを自分で掃除する方法!スプレーやブラシを使ってカビ臭いを解消 日頃、エアコンをよく使っていればいるほど、エアコン掃除は欠かせないものです。 けれど実際は、 「エアコンを自分で...
あわせて読みたい
ドラム式洗濯機の掃除やゴミ取りフィルターのお手入れ方法まとめ 年々性能が良くなりつつあるドラム式洗濯機、最近は定番の縦型洗濯機よりも人気があるようですね。 ところがこのドラム式洗濯機はトラブル...
あわせて読みたい
【トイレ掃除のコツ】黄ばみや黒ずみの落とし方は? トイレの黄ばみや黒ずみ、お掃除してもなかなか落ちませんよね。 あの汚れが残っていると、それだけでトイレが汚く感じて、気持ち悪く思う...

スポンサードリンク




大掃除の由来

平安時代の煤払いから始まった

大掃除っていつから始まったかご存知ですか?

実は、平安時代から年末に大掃除は行われていたんです。

当時の大掃除は、「煤払い(すすはらい)」と言われ、歳神様(としがみさま)を迎えるために神社仏閣の掃除をしたのが始まりとされています。

現在も12月になると神社仏閣では、煤払いの行事が行われていますよね。

平安時代から受け継がれた文化が今もそのまま受け継がれているなんて、日本って素敵な国ですよね。

一般庶民に広まったのは江戸時代

では、私たち一般庶民はいつから大掃除をするようになったのでしょうか?

江戸時代の12月13日に江戸城での煤払いが行われるようになったことから、一般庶民も自分たちの家の煤払いを行うようになりました。

12月13日と聞くとまだ年末ではないので早すぎるのでは?と思いますよね。

でも、これには理由があって、年の瀬のギリギリではなく、早くから身辺を清めることで、歳神様に来てもらうようアピールするためだと言われています。

大掃除のやり方

年末の大掃除、皆様はどんなやり方をしていますか?

私は、毎年大晦日に慌てて1日で済ませてしまうのですが、1日で終わるはずもなく毎年、中途半端で終わってしまいます・・・

では、どんなやり方をすれば中途半端ではなく、全ての大掃除を終わらせることができるのでしょうか?

また、大掃除はいつからいつまでに行うのがいいのでしょうか?

大掃除はいつから始めるのか

年末大掃除2

大掃除は、厳密に言うと神社仏閣で煤払いが行われる12月13日から始めるのが良いとされています。

確かに12月13日から計画的に始めれば年末までには綺麗な家で歳神様をお迎えできますよね。

けれども、12月13日から始められる人ってなかなかいないですよね。

では、いつまでに大掃除を終わらせればいいのでしょうか?

まさか大晦日までに大掃除を終わらせればいいなんて思っていませんか?

実は大掃除は12月28日までに終わらせるのがベスト。

12月29日は、9という数字が「苦」につながることから、縁起が良くないとされており、餅つきなどもこの日を避けて行われます。

また、12月31日は年の瀬にバタバタして過ごすのはよくないことと、正月飾りを31日に飾ると1夜限りと言われ、神様に失礼になるということでこの日は避けています。

このことから大掃除は28日に終わらせるよう、計画的にしなければならないことがわかりますね。

どの順番で始めるのか

12月13日〜12月28日までの期間に大掃除を終わらせなければならないことは分かりました。

では、一体どの順番で大掃除をすれば期間内に終わらせることができるのでしょうか。

大掃除の順番は、掃除の3つの基本を元に考えると効率よく勧められますよ。

【掃除の基本】

  • モノを捨てる
  • 上から下へ
  • 奥から手前へ

では、掃除の基本を元に効率よく大掃除をすすめられる順番をまとめてみました。

【掃除の順番】

  1. 不用品の処分
  2. キッチン
  3. トイレ・浴室・洗面所
  4. 各部屋(玄関から遠い順に)
  5. 玄関

この中で一番時間がかかるのは、不用品の処分ではないでしょうか?

不用品があふれていると掃除がしにくいですしね。

また、不用品の処分は今からでもできるので、大掃除を短時間で終わらせるためにも早めに始めちゃいましょう。

スポンサードリンク




大掃除のコツ

大掃除の期間や順番が分かったところで「さあ大掃除を始めよう」と思ったあなた!

ちょっと待ってください。

すぐに始めたい気持ちは分かりますが、このまま始めてしまうと中途半端に終わってしまう可能性がありますよ。

大掃除は始めるまでが一番重要です。

大掃除をしたい気持ちをぐっと抑えて、大掃除の計画表を作りましょう。

大掃除の計画表の作り方

大掃除を1日だけで終わらせるやり方は、途中で疲れてしまい、中途半端になってしまう可能性があります。

数日かけて掃除をするやり方がベストです。

『上から下へ、奥から手前』の掃除の基本を元に順番と計画を立てていきましょう。

【大掃除の計画表例】
1日目:キッチン
2日目:洗面台、風呂場、トイレ
3日目:エアコン、各部屋の電気
4日目:1番遠い部屋から順番に床掃除
5日目:玄関

先程の掃除の順番を元に計画表を作るとこのようになります。

あらかじめ決めておくと、次はどこをすればいいのか分からない!というストレスがなくなるので、スムーズに掃除が進みそうですね。

思い切ってプロに任せる

年末大掃除3

エアコンの掃除や頑固な換気扇の油汚れを見ると、大掃除を頑張ろうと思っていた気持ちも萎えてきませんか。

汚れ具合によっては、この部分の掃除だけで1日が終わってしまうことも。

そうなると、大掃除のモチベーションが下がってしまいますよね。

そんなときは、思い切って大掃除をプロに任せるのもコツの1つです。

特にエアコンの掃除は素人ではなかなか内部まで掃除できませんよね。

プロに任せると、専門の機械で隅々まで掃除してくれますよ。

ただ、年末は多くの人がプロに掃除を依頼しますので、早めに予約をした方が良さそうです。

まとめ

年末の大掃除はいつから始めるか、大掃除のやり方とコツ、順番についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。

私は毎年大掃除は大晦日にバタバタと行っていたのですが、この日は大掃除を避ける日だったんですね。

また、複数日に行ったり、順番を決めて計画に行ったりする大掃除のコツを知り、今までいかに効率が悪い大掃除をしていたか見直すきっかけになりました。

確かに1日で終わらせようとすると無理がありますもんね^^;

今回、大掃除のコツと順番を理解したので、今年は12月に入ったら計画的に大掃除をしていこうと心に決めました。

また、無理があったらプロにお願いするという手もあります。

そう考えると憂鬱だった大掃除も少しは気が楽になるのではないでしょうか。

この記事が大掃除をどのように進めればいいのか迷っているママの参考になれば幸いです。

あわせて読みたい
エアコンを自分で掃除する方法!スプレーやブラシを使ってカビ臭いを解消 日頃、エアコンをよく使っていればいるほど、エアコン掃除は欠かせないものです。 けれど実際は、 「エアコンを自分で...
あわせて読みたい
ドラム式洗濯機の掃除やゴミ取りフィルターのお手入れ方法まとめ 年々性能が良くなりつつあるドラム式洗濯機、最近は定番の縦型洗濯機よりも人気があるようですね。 ところがこのドラム式洗濯機はトラブル...
あわせて読みたい
【トイレ掃除のコツ】黄ばみや黒ずみの落とし方は? トイレの黄ばみや黒ずみ、お掃除してもなかなか落ちませんよね。 あの汚れが残っていると、それだけでトイレが汚く感じて、気持ち悪く思う...

スポンサードリンク




Pocket

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA