季節・行事・イベント

除夜の鐘は何時から何時まで?歴史と108回の意味も紹介

Pocket

除夜の鐘1

大掃除やお正月の準備を終えて一休みしている夜更けに聞こえてくるのが除夜の鐘。

除夜の鐘がなると「あぁ、今年も終わったなぁ」と寂しい気持ちになる人もいるのでは?

でも、除夜の鐘って年が明けても突いている寺院もありますよね。

また、除夜の鐘は何時から何時までに108回突かれるのでしょうか。

ここでは、大晦日に突かれる除夜の鐘の歴史や疑問を、今年こそ寒さに打ち勝って、除夜の鐘を聞きに行きたい主婦がご紹介します。

あわせて読みたい
年末年始の過ごし方まとめ!家族・カップル・友達・独身別 皆さんは年末年始をどこで誰と過ごしますか? 子持ち主婦の私は、家族みんなで実家や義実家へ行って過ごす予定です。 けれども、独身の...
あわせて読みたい
鏡餅の意味と飾り方や場所は?期間はいつからいつまでか調査 スーパーなどで鏡餅が販売されると、今年ももう終わってしまうんだなという寂しい気持ちを感じると同時に、お正月の準備を早く進めなきゃとい...
あわせて読みたい
年越しそばを食べるタイミングはいつ?具材の意味や由来についても 年末の大掃除や正月の準備がひと段落ついた大晦日に食べる「年越しそば」。 温かいつゆは、私たちの体と心を芯から温めてくれます。 大...

スポンサードリンク




除夜の鐘の歴史

大晦日になると当たり前のように聞く除夜の鐘ですが、寺院が除夜の鐘を突くようになったのはいつなのでしょうか?

除夜の鐘の歴史は古く、鎌倉時代に中国の宋から仏教が伝わったときに、除夜の鐘の文化も伝わったと言われています。

後ほど詳しく説明しますが、今は108の煩悩を取り払うために鳴らす除夜の鐘ですが、元々は、鬼門を封じるために鳴らしていました

鬼門とは、鬼が出入りする方角のことで、丑と虎の間(北東)を意味します。

丑と虎を月に直すと、丑が12月、虎が1月となりその間となる大晦日に鬼が出入りするのを防ぐために除夜の鐘を鳴らしたと言われています。

除夜の鐘の歴史を紐解くと、昔と今では意味が違うことが分かりますね。

除夜の鐘を108回突く意味

除夜の鐘2

大晦日に除夜の鐘を聞いたことはあるものの、鐘を突く回数についてはあまり気に留めない人が多いのではないでしょうか?

ご存知の方も多いかと思いますが、除夜の鐘は108回突かれます。

108回ってなんだかキリがいいのか悪いのか分からない数字ですよね。

そもそも除夜の鐘を108回突くのには何か意味があるのでしょうか?

実はこの108回の意味には諸説あり、未だに解明されていない年末年始の謎の1つなのです。

もっとも有力な意味は、仏教の教えの中に「人間には108つの煩悩があることから、その煩悩の数だけ鐘を突き、煩悩を追い払う」というもの。

煩悩とは、欲望や怒り、苦しみなどの心の乱れを意味します。

確かに、除夜の鐘を聞いていると自然と心が落ち着きますよね。

それでも私の煩悩はなかなか取り除くことはできませんが・・・(笑)

また、日本に仏教を教えた中国では、昔から108という数字を大切にしてきました。

これらの意味から、除夜の鐘を突く回数は108回と決まっています。

除夜の鐘は何時から何時までの間に突くの?

皆さんは大晦日の夜、23時45分頃~翌日0時過ぎまでにNHKで放送されるゆく年くる年を見たことがありますか。

私が幼いころは、祖父母と同居していたため、毎年ゆく年くる年を見ながら年を越していました。

ゆく年くる年では、全国の寺院の除夜の鐘を突く様子やお参りする人々の姿が放送されるのですが、放送されているときには既に除夜の鐘は突き始めています。

また、年が明けた後も、除夜の鐘を鳴らす寺院の様子が放送されることも。

では、除夜の鐘は一体何時から何時までの間に突かれるのでしょうか。

多くの寺院では、除夜の鐘は23時45分ごろから突き始め、最後の108回目の鐘は年が明けてから鳴らします。

年明けに108回目を鳴らす意味は、新しい年が煩悩に煩わせない様にという願いが込められているから。

ただ、今は一般の人が除夜の鐘を突くこともあるので、何時から何時までの間に除夜の鐘を突くかは、寺院によって違います。

もし、除夜の鐘を聞きに行く場合は、寺院に何時から何時までの間に除夜の鐘が突かれるのか、事前に確認すると良いでしょう。

スポンサードリンク




除夜の鐘は私たちも突けるの?

NHKのゆく年くる年を見てみると、お坊さんだけでなく一般の人も鐘を突く姿をよく見ます。

神聖な除夜の鐘は、私たちも突くことができるのでしょうか?

調べてみたところ、ほとんどの寺院では無料で僧侶でない一般の人も除夜の鐘を突くことができます。

ただ、事前申し込みが必要だったり、一般の人の鐘突きを受け付けていなかったりするところもありますので、除夜の鐘を突きたい人はまず寺院に確認してみましょう。

また、事前申し込みが必要でない場合は、何時から何時までの間に寺院の除夜の鐘が突かれるのかを確認し、早めに寺院に向かった方が良いでしょう。

せっかく、鐘を突きに行ったのに既に終わっていたら、悲しいですものね。

一度は見てみたい!有名どころの除夜の鐘

総本山知恩院(京都府)

総本山知恩院

先程ご紹介したNHKのゆく年くる年の除夜の鐘に毎年出てくる知恩院(ちおんいん)は、釣り鐘や七不思議が有名な寺院。

知恩院の鐘は、日本三大梵鐘(ぼんしょう)の一つとされる大鐘があります。

僧侶17人が力を合わせて鐘を突く姿は圧巻です。

残念ながら知恩院の鐘は一般の人が突くことができません。

総本山知恩院の鐘つき動画がこちら

清水寺

清水寺

世界遺産に登録されている「清水寺」。

清水寺の舞台から見る、京都の街並みは素敵ですよね。

有名な清水寺ですが、実は大晦日の除夜の鐘を一般の人が突くことができるんです。

ただ、除夜の鐘突きは混乱を避けるために、予約制となっており、毎年12月25日の9時から整理券が配布されるそう。

整理券は1人1枚で、鐘を突くのは2人1組なので整理券を手に入れることができたら、家族や恋人と一緒に行くと良い思い出作りができそうです。

まとめ

除夜の鐘の歴史や意味、何時から何時まで除夜の鐘が突かれるのかについてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。

毎年何気なく聞いていた除夜の鐘ですが、歴史が古く鎌倉時代から鳴らされていたとは驚きです。

そんな長い歴史のある尊い除夜の鐘ですが、残念なことに私は大晦日になると、先延ばしにしていた大掃除や正月の準備に追われて、除夜の鐘が鳴る頃には疲れ果てて寝てしまうということがよくあります。

今年は息子と除夜の鐘を聞きたいので、大晦日に慌てないよう、早めに大掃除や正月の準備をしようと思います^^;

また、息子が大きくなったら、自慢気に除夜の鐘の歴史や豆知識を披露したいですね。

今年こそ除夜の鐘を聞いて、私の108つの煩悩が1つでもなくなりますように。

あわせて読みたい
年末年始の過ごし方まとめ!家族・カップル・友達・独身別 皆さんは年末年始をどこで誰と過ごしますか? 子持ち主婦の私は、家族みんなで実家や義実家へ行って過ごす予定です。 けれども、独身の...
あわせて読みたい
鏡餅の意味と飾り方や場所は?期間はいつからいつまでか調査 スーパーなどで鏡餅が販売されると、今年ももう終わってしまうんだなという寂しい気持ちを感じると同時に、お正月の準備を早く進めなきゃとい...
あわせて読みたい
年越しそばを食べるタイミングはいつ?具材の意味や由来についても 年末の大掃除や正月の準備がひと段落ついた大晦日に食べる「年越しそば」。 温かいつゆは、私たちの体と心を芯から温めてくれます。 大...

スポンサードリンク




Pocket

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA