生活・豆知識

キリスト教葬儀の服装やマナー!弔電、香典、花は普通と違うのか?

Pocket

葬儀

「葬儀」と聞くと、日本では仏式の葬儀が殆どですが、生前キリスト教を信仰していた方の葬儀は、キリスト教葬儀で執り行われることがあります。

しかし「今までキリスト教葬儀に参列したことがない」という方も少なくないのでは?

実際、葬儀の内容も仏式とは異なる点が多く、戸惑ってしまいそうですよね。

そこで今回の記事では、キリスト教の葬儀についてご紹介したいと思います。

キリスト教葬儀の流れやマナーや服装、香典、そしてキリスト教における「死」の考え方・・・知っていると、いざ参列するときに戸惑わずに済みますよ。

あわせて読みたい
神道の葬儀の作法は?服装や挨拶や香典に違いはある? 日本の葬儀は、90%が「仏式」で残りの10%は神道かキリスト教の葬儀と言われています。 そんな中で「神道」での葬儀に参列することに...
あわせて読みたい
通夜や結婚式でのマスク着用は失礼?知っておきたいマナー違反 インフルエンザや風邪が流行するとマスクを着用する人が増えます。 私は昨年のインフルエンザ流行の時期に妊娠していたので、外に出るとき...

スポンサードリンク




キリスト教の考え方

聖書

「死」に対する考え方は、宗教によって異なります。

キリスト教によると「死」は悲しいものではなく「魂が神様の元へゆくこと」を指し、「嘆き」や「悲しみ」だけではなく「新たな旅立ち」という意味があり、宗派によっては「喜ばしい事」と解釈することもあります。

さらに、カトリックとプロテスタントでは、その「死」に対する考え方も少し異なります。

【カトリックとプロテスタントの違い】

カトリック
神様のもとで、審判を受け、天国へ行くか、地獄へ行くかが定められます。

葬儀の時のお祈りは、故人の罪を神に詫びて、永遠の命を得られるように、という内容のお祈りになります。

プロテスタント
死者の魂は神様の元へゆき、神様と共に安らかに過ごすといわれています

お祈りは神様への感謝と、遺族を慰めるためのものとされています。

他の宗教でみられるような「死を悲しむ」「死後生まれ変わる」という考え方が薄く、「復活」や「神様の元への旅立ち」といった意味合いが強いのが印象的ですね。

キリスト教葬儀について

キリスト教葬儀は一般的に、故人が通っていた教会や洗礼を受けた教会または縁の深い教会で執り行われます。

そしてキリスト教葬儀の内容は、教会や牧師様、神父様の考え方によって異なりますが、大体の形式は決まっているようです。

お通夜

仏式の葬儀における「お通夜」にあたる式のことをキリスト教葬儀では「通夜の祈り」「前夜式」「通夜式」といいます。

プロテスタントでは「通夜式」は一般的に行われませんが、カトリックは儀式を重んじる傾向が強いため、「通夜式」を執り行うところが多いです。

【通夜式の内容】

・賛美歌斉唱

・祈祷(お祈り)

・聖書朗読

・故人の略歴

・献花

告別式

キリスト教葬儀の告別式も、通夜式と同じ教会で執り行われるのが一般的。

式次第は通夜式と同様で、聖書の朗読や祈りが中心に構成されていて、その他に賛美歌斉唱、献花が行われ、その後出棺となります。

カトリック・プロテスタントの違いや教会や牧師様、神父様の考えによって、他にも様々な行事をする場合もありますがそれでも「祈祷」や「聖書の朗読」に関する事は行われるようです。

服装

喪服

キリスト教の葬儀の時の服装は「これを身につけなくてはいけない!」という大きな決まりはなく、一般的な喪服で問題はありません。

具体的には、男性も女性も黒のフォーマルスーツを着用するのがマナーとされています。

女性の短いスカートや派手な服装、華美すぎるアクセサリーも避けましょう。

「神様」の前に出る神聖な場ですので場をわきまえた、神様や他の方に失礼のない服装をするのは最低限のマナーですよ。

また、仏教での葬儀で持つような「数珠」はキリスト教の場合は必要はありません。

「十字架とかロザリオとかはつけなくていいの?」

確かに、キリスト教の方は十字架を身に着けている印象がありますが、キリスト教葬儀の際、信者ではない方があえて葬儀の際に十字架やロザリオを身に着ける必要はありません。

スポンサードリンク




知っておきたいマナー

仏教や神道での葬儀の際にマナーがあるように、キリスト教にもマナーがあります。

お悔やみの言葉は言わない

キリスト教では「死」に対する考え方が他の宗教とは違います。

「死」は「悲しい事」ではなく「永遠の命の始まり」「神様の元へゆき魂が安らかになる」という考え方をしています。

亡くなったことは悲しい事ですが、「悲しみ」や「不幸」だけではなく、「神様の元へ旅立つ」という意味合いが強いので、遺族の方に対しても、他の宗派における「お悔やみの言葉」や「ご冥福をお祈りします」といったような言葉を言わないことがマナーとされています。

遺族の方に何かを言うときは、「安らかな眠りをお祈りいたします」といった内容の言葉を選んだり、生前の故人の事を話してあげてはいかがでしょう?

賛美歌について

讃美歌

キリスト教葬儀では「賛美歌」を歌います。

賛美歌は、信者の方にとってはなじみのあるものですが、そうでない方にとっては聞いたことのない歌もあるかもしれませんが、知らないならば歌わなくてもマナー違反ではありませんので大丈夫。

ですが通夜式や告別式の会場に入る時、賛美歌の歌詞を配られるのが一般的ですので、もしも聞いたことがある歌であれば、周りの人に合わせて歌うようにした方が良いかもしれません。

弔電

どうしても通夜式や告別式に参列できないので、弔電を送りたい・・・という方もいらっしゃると思います。

キリスト教葬儀でも、他の葬儀同様に「弔電」を送ることが出来ますが、弔電を送る際に気をつけることが1つあります。

それは、キリスト教は、「死」に対する考え方が他の宗教とは違う点です。

キリスト教では「死」は決して不幸な事、悲しい事ではなく、「神様の元へ旅立ってゆく」という喜ばしい意味合いもありますので、弔電では「不幸」や「悪い事」「供養」を連想させる言葉は使わないのがマナーです。

弔電の文面には「ご冥福をお祈りいたします」、「謹んで哀悼の意を表します」といった言葉を使うのは避けましょう。

代わりに「安らかな旅立ちでありますように」、「●×様の平安をお祈り申し上げます」といった、希望的な言葉や「祈り」といった内容の文面を選ぶと良いでしょう。

もしも、どうしても思いつかないのであれば、弔電を申し込む時に、キリスト教の文例から選ぶようにすると間違えないですよ。

弔電に使われる定型文は、一般的に使われていて失礼のないものですから、そういった定型文の中から「キリスト教葬儀用の」ものを見て、故人にふさわしいものを選んであげてみてはいかがでしょうか?

香典

仏式における「香典」とは、仏教の葬儀で炊く「お線香料」の事です。

キリスト教葬儀では、葬儀の時にお線香をたく習慣がないので「香典」はありません。

仏式の「香典」にあたるものがキリスト教葬儀では「御花料」や「御ミサ料」になります。

キリスト教ではお線香を焚く代わりに「献花」といって神様にお花を捧げる儀式がありますので、「御花料」を用意するのがマナーです。

「御花料」を包むときは、表に十字架やユリの花の絵が描かれたのし袋を使い、表書きに「御花料」とフルネームを書いて受付で渡しましょう。

包む金額の相場は仏式の「香典」の料金と変わりませんので、故人や故人の遺族との関係性に合った金額を包むようにしましょう。

【御花料のおおよその相場】

両親:5万円前後

兄妹:3万円前後

祖父母:1万円~3万円 

同僚:3千円~1万円

部下:5千円~1万円

友人:5千円~1万円

会社の同僚や友人同士で連名にする場合は、金額は考えにくいかもしれませんが、その時は連名する方と相談して金額を決めると良いですね。

献花

献花

「献花」とは、キリスト教の葬儀の際、祭壇に白い花(菊やユリ、カーネーションなど)をささげる儀式で、仏教ではお焼香、神道では玉串奉奠(ほうてん)に当たる儀式です。

そして、お焼香や玉串奉奠に作法があるように、献花にも作法があります。

【献花の作法】

・花を両手で受け取り、遺族に一礼する

・右手は花側、左手は茎を持ち、茎を祭壇に向けて献花台に捧げる

・一礼して黙とうする

・前を向いたまま後ろに数歩下がり、遺族に一礼する

・その後、席に戻る

供花

「供花」(くげ・きょうか)とは、葬儀の時に、お悔やみの気持ちを込めて贈る花の事です。

葬儀に参列すると、祭壇の横に送り主が書いてあるお花や花輪が飾られているお花を見たことはありませんか?

あのお花が供花です。

キリスト教葬儀に供花を送る時は生花を送るのが一般的です。

「供花を送りたいんだけど、どうしたらいいの?お花屋さんで注文すれば届けてくれるの?」

たしかに、こういったお花はどこに注文して良いのかわからないですよね。

供花は、その葬儀を担当している葬儀社に直接お願いするのが一般的のようですが、葬儀の会場の広さやバランスの問題もありますので、もしも、葬儀の前に遺族の方や葬儀を取り仕切る牧師様や神父様とお話しする機会がありましたら相談をしてみてはどうでしょうか?

また、キリスト教葬儀に供花を送る時は、供花に送り主の名前を付けないのがマナーです。

実際に参列してみて思った事

過去に一度だけ、キリスト教葬儀に参列したことがあります。

亡くなったのは私の友人で、プロテスタント派の方でした。

本来通夜式はプロテスタントでは行わないと思っていたのですが、友人の親戚は仏教の方が多く、「お通夜はやるもの」という考えの方が多かったことから、通夜式を執り行うことになったそうです。

また、最近ではプロテスタント派でも、「お通夜はやるもの」という日本の風習に合わせてお通夜を執り行うところは多いのかもしれませんね。

葬儀の内容は賛美歌の斉唱やお祈り、生前の友人のエピソードと聖書の話を交えた神父様のお話、献花といった内容でした。

また、友人はフルートを習っていたという事で、友人のお友達やフルートの先生が賛美歌をフルートで演奏してくださったり、献花の間にずっと、賛美歌をフルートで演奏してくださったりと、音楽に溢れた葬儀だったように思います。

仏式の葬儀では長いお経を唱えることが多く、そのお経はとても悲しみを誘うものですが、聖書や賛美歌にはそういった悲しみを誘う雰囲気はなく「葬儀」というよりも「会合」といった色合いの濃い葬儀でした。

まとめ

キリスト教葬儀のマナーや服装、香典、花についてご紹介しました。

大切な人の訃報に触れたら、悲しくなるのは当然のこと、せめてちゃんと送り出してあげたいですよね。

そんな時に戸惑わずに式に参列出来たら、落ち着いてお別れが言えますよ。

また、キリスト教の信者は、日本では仏教や神道と比べて本当に少なく、「キリスト教の葬儀」に参列する事はあまりない事かもしれません。

だからこそ、キリスト教に則った葬儀に参列するときには、しっかりとそのマナーを知っておきたいものですね。

特に「死」に対する考え方は他の宗教とは違う事は、ちゃんと覚えておくと良いですね。

あわせて読みたい
神道の葬儀の作法は?服装や挨拶や香典に違いはある? 日本の葬儀は、90%が「仏式」で残りの10%は神道かキリスト教の葬儀と言われています。 そんな中で「神道」での葬儀に参列することに...
あわせて読みたい
通夜や結婚式でのマスク着用は失礼?知っておきたいマナー違反 インフルエンザや風邪が流行するとマスクを着用する人が増えます。 私は昨年のインフルエンザ流行の時期に妊娠していたので、外に出るとき...

スポンサードリンク




Pocket

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA