コンビニでは、様々なサービスを取り扱っています。
その中の一つが宅急便、利用したことがある方も多いと思います。
「でも、コンビニで宅急便って、発送するにはどうするの?」
「コンビニで荷物を梱包してくれるの?」
「着払いの荷物を発送したいんだけど、コンビニでできるの?」
「料金は?いくらぐらいかかるの?代理店で頼むのと比べて料金は違うの?」
コンビニで宅急便を送ったことがないと発送の方法や頼み方がわからず、そんな疑問を持っている方も多いかもしれませんね。
そこで今日は、コンビニでの宅急便の送り方や送り状の書き方、大きさや距離による料金の違いについてご紹介します。
宅急便をコンビニで発送するとき、是非参考になさってください。
スポンサードリンク
目次
どこのコンビニで宅急便が送れるの?
「コンビニの宅急便を利用したいのだけど、うちの近所のコンビニでは宅急便を発送してくれるの?」
せっかくコンビニ荷物を持って行っても宅急便のサービスを行っていなかったら悲しいですよね。
実は宅急便サービスは、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートをはじめとした殆どのコンビニで取り扱っています。
また、宅急便を取り扱っているコンビニの前には、このようなのぼりや看板があったり、店のドアの付近にそのコンビニで取り扱っているサービス一覧に書いてある場合もあります。
配送業者は?
気になるのは「どこの配送業者が宅急便を運んでくれるか」ですね。
なんて心配する方もいるかもしれませんよね。
そこで、コンビニ主要3社の宅配便業者を調べてみました。
セブンイレブン | ヤマト運輸 |
---|---|
ファミリーマート | ヤマト運輸 |
ローソン | ゆうパック |
他のコンビニもいくつか調べてみましたが、ほとんどのコンビニが「ヤマト運輸」の宅配便業者が担当しています。
例外は「ローソン」
ローソンは郵便局のサービス「ゆうパック」を利用することが出来ます。
コンビニでの宅急便の送り方
コンビニでの宅配便の発送方法をご紹介します。
「ヤマト運輸」でも「ゆうパック」でも基本的な送り方は同じです。
送り方1:あらかじめ梱包しておく
宅配便の営業所で宅急便を発送するときは、荷物を梱包するための段ボール箱が売っていますが、コンビニでは専用の段ボールは売っていませんし、梱包サービスも行っていません。
コンビニに行く前に荷物をちゃんと梱包しておきましょう。(ただしローソンだけは、店舗によってゆうパックの専用の箱が売っている場合もあります)
なるべく荷物の大きさを小さくコンパクトに梱包すると、配送料金が安くなりやすくなります。
荷物が入るちょうどよい大きさの段ボール箱があればそれで大丈夫ですし、壊れる心配がない衣類等の場合は、箱ではなく紙や丈夫な紙袋に入れて発送しても大丈夫です。
なお段ボールは、コンビニやスーパーで頼むと無料で分けてくれますよ。
コンビニに持ってゆくもの
コンビニで宅急便を発送するとき、次のものを持ってゆきましょう。
- 配送する荷物
- 配送先の住所・氏名・電話番号
- 配送料金
意外と、「配送先の住所・氏名・電話番号」を忘れてしまいがち。
配送先の住所は郵便番号から記入しますので、郵便番号も忘れずに用意してください。
特に宅配便の送り状(配送伝票)には配送先の「電話番号」も記入しますので、住所と一緒に電話番号も確認しておきましょう。
送り方2:コンビニに行って伝票を書く
コンビニについたら、レジのところに行って「宅急便を送りたいので送り状(配送伝票)をください」というと、送り状をくれますので、それに記入してゆきます。(送り状の料金は無料です)
なお、この時「着払い」(宅急便を受け取った人が料金を払う)か「発払い」(宅急便を送った人が料金を払う)かを聞かれますので「発払い」と言いましょう。
すると、このような送り状をくれます。
送り状に必要事項を記入してください。
- 差出人の郵便番号・住所・氏名・電話番号
- 送り先の郵便番号・住所・氏名・電話番号
- 配送日時
- 荷物の中身
必要事項を記入したら、レジで手続きをして、配送料金を支払いましょう。
配送料金を支払うと、送り状の控えがもらえますので、この控えは宅急便が無事配送されるまで捨てないでください。(追跡番号が記入されていますので、今荷物がどこにいるかを調べることが出来ます)
最後に荷物に貼る配送伝票を剥がれないように貼り付けて送り方の手続き終了です。(配送伝票を荷物に貼る作業は、コンビニで行ってくれる場合もあります)
大きさと料金
「コンビニで宅配便を発送するとき、料金はコンビニ以外で発送するときと違うの?」
実は、荷物をコンビニに持ってゆく送り方をする場合は、ローソンの場合は120円、それ以外のコンビニの場合は100円、送料が安くなるのです。
では、その料金についてもまとめてみます。
ヤマト運輸の料金
ヤマト運輸では、荷物の大きさ「荷物の3辺(縦・横・高さ)の合計」と、「荷物の重さ」によって料金を割り出し、その料金を比較して、高い方の料金となります。
そして、荷物の大きさが小さくなれば料金が安くなる場合がありますので、なるべくコンパクトに梱包するのがおすすめ。
また、配送先によっても料金が変わります。
たとえば、東京から京都まで宅急便を発送するとすると料金はこのようになります。
荷物の3辺の長さの合計 | 料金 |
---|---|
60㎝ | 1015円 |
80㎝ | 1231円 |
100㎝ | 1469円 |
120㎝ | 1685円 |
140㎝ | 1922円 |
160㎝ | 2138円 |
なお、他の地域への料金は、ヤマト運輸のホームページに掲載されていますので、そちらをご覧ください。
ゆうパックの料金
続いて、ゆうパックの料金です。
ゆうパックも、ヤマト運輸同様、荷物の大きさと距離によって料金が変わります。
荷物の料金は、ヤマト運輸と同じで3辺の長さの合計と、荷物の重さ、二種類の料金を割り出して比較し、高いほうの料金が採用されます。
こちらも、東京から京都までのゆうパック料金をご紹介します。
3辺の長さの合計 | 料金 |
---|---|
60㎝ | 800円 |
80㎝ | 1010円 |
100㎝ | 1260円 |
120㎝ | 1500円 |
140㎝ | 1750円 |
160㎝ | 1970円 |
ゆうパックは、ヤマト運輸と比べて少し配送料金が安いですね。
私は、ゆうパックもヤマト運輸も両方利用したことがありますが、ヤマト運輸の方がほんの少しですが荷物が到着するのが早いように感じます。
他の地域の料金に関しては、郵便局のホームページで確認することが出来ますので、そちらをご覧ください。
スポンサードリンク
着払い発送にする時
宅急便を着払いで発送する場合も、基本的な送り方は同じです。
コンビニで「着払いで宅急便を送りたいのですが」といえば、着払い用の送り状をくれますので、それに必要事項をかきます。
着払いの時の注意
着払いは、宅急便を受け取った相手が配送料金を支払う送り方です。
受取人に配送料金を支払う意思のない場合は、「受け取り拒否」されてしまうことも。
着払い宅急便を使うときは、あらかじめその旨、受取人に知らせておくのは礼儀であり、最低限のマナーですよ。
その他の宅急便サービス
宅急便は、荷物の大きさが、3辺の長さの合計180㎝以下(ゆうパックの場合は170㎝以下)の荷物で、重さが25キロ以下であれば配送してくれます。
また、コンビニの宅急便では、通常の宅配便の他に
- ゴルフ宅急便
- スキー宅急便
- 宅急便コンパクト(ゆうパックの場合は「レターパック」)
- 空港宅急便
- 往復宅急便
- パソコン宅急便
などが利用することが出来ます。
旅先で利用したり、小さな荷物を発送するのに活用したりと、場面に合わせて使い分けることが出来ると良いですね。
なお、「クール宅急便」はコンビニでは取り扱っていませんのでご注意ください。
コンビニ宅配便を使ったときのエピソード
中身の表記は正確に
コンビニに限らず、宅急便を利用すると「荷物の中身」を書く欄があります。
壊れる心配のない「雑貨品」や賞味期限の長い食べ物はそれほど問題になりませんが、怖いのは「壊れやすいもの」や「賞味期限のある生もの」を送るとき。
「壊れやすいもの」はちゃんとその旨、送り状に書いたうえで受付をしてくれるコンビニの方にも伝えておく方が良いですよ。(こわれやすいものであるなら、その荷物の上に物を置かないとか、配送の時に荷物が倒れないような処置をしてくれます)
生ものに関しては、本来だったら「クール宅急便」を利用したいところ。
でも、「クールを使うほどでもないんだけど賞味期限もあるし・・・という場合もありますね。
知り合いの話によると、「お菓子」を送った所、手違いで送り状の「荷物の中身の表記」が「なまもの」にされてしまったことがあるのだとか。
通常宅急便で中身の表記が「生もの」だったため、送った相手の不在通知に「●日までに受け取れない場合は返送いたします」という但し書きされて、相手の方をびっくりさせてしまったそうです。
宅急便の中身はできるだけ分かり易く正確に記載した方が良いですね。
レンタル衣装もコンビニから発送
一番最近コンビニでの宅急便を利用したのが、「レンタル衣装の返却」です。
先日親戚の結婚式があり、夫は礼服をインターネットの服のレンタル会社で借りました。
「服は翌日までに宅急便にて返却してください」
という事だったのですが、結婚式は地方で行われたので、式の翌日は朝早くから移動。
泊まったホテルの近くには宅急便の営業所などなかったのですが、ホテルの隣にはコンビニがあったので、レンタルしたスーツ一式をコンビニ宅急便で発送しました。
返却が遅くなるとレンタル超過料金が発生してしまうので、
「コンビニで宅急便発送できてよかったねー」
と胸をなでおろしつつ、話していました。
臨機応変にこうしたサービスが使えるのは嬉しいしとても便利ですね。
まとめ
コンビニでの宅急便の送り方についてご紹介してみましたが、参考になりましたか?
代理店で頼むのとほとんど同じように発送することが出来る上、コンビニに荷物を持ち込むと少し安くなるのは嬉しいですね。
また、通常宅急便の他にもスキー宅急便や空港宅急便など、用途に合わせた色々なサービスが準備されています。
他にもコンビニでは様々なサービスを行っているので、買い物以外にも活用してゆきたいですね。
スポンサードリンク