お米は袋が大きかったり量が多かったり、台所でも場所をとる場合が多いので、保存場所にも困りますよね。
そんなお米の保存方法、みなさんはどうしていますか?
実はお米の保存にはちょっとした注意が必要、保存方法1つで、美味しいまま保存できることも、劣化させてしまう事もあるのです。
そんなお米の上手な保存方法と保存期間、冷蔵保存や冷凍保存についても併せてご紹介します。
つい長い期間常温保存しておいたら傷んでいた・・・なんてことなったら大変ですからね。
スポンサードリンク
目次
お米の保存ポイント
ところで皆さんは、普段どんな方法でお米を保存していますか?
「市販の米びつにいれているわ」
「お米屋さんの袋にいれたまま」
「特にこだわっていないけど、お米用の防虫剤は必ず入れてる!」
「ペットボトルに入れて密閉して、冷蔵庫に入れると良いって聞いたけど・・・本当?」
「実家では床下収納に置いてたから、私も床下で保存しています」
お家によって様々かと思います。
実はお米を美味しく保存する方法は、温度・湿気・空気の3つがポイントになっています。
温度
お米は、常温で保存しておくとどんどん酸化・劣化してしまうのですが、温度が10℃以下になると酸化する速度が遅くなり傷みにくく美味しさを維持することが出来ます。
また、18℃以上になると虫が湧く原因になることも。
よく「ガスコンロの下の収納でお米を保存して置いたら虫が湧いてきた」という話を聞きますが、ガスコンロの下は温度変化が激しい上、18℃以上になることも多いので虫が湧いたのですね。
お米を保存するときは常温は避けて、10℃以下の場所で保存しましょう。
おすすめは冷蔵庫の野菜室、ここでしたらいつでも温度は10℃以下ですよね。
湿気
お米を湿気の多い場所に長い期間置いておくとカビが生えてきます。
「湿気の多い場所って?」
例えば、流しの下の収納は湿気が多いですね。
お米を洗ったりするので、流し下の収納に置いておくとすごく便利なのですが、湿気が多くカビが発生しやすくなるので流し下での保存はおすすめしません。
日頃からお米を保存するときはなるべく湿気が少ない場所に保存するようにしましょう。
空気
お米は空気に長い期間触れ続けていると乾燥して酸化が進んだり劣化する原因に。
また、臭いの強いもののそばに置いておくと、お米にその臭いが移って風味が落ちてしまう事も。
「温度」の説明の所で保存場所に冷蔵庫をおすすめしましたが、いくら冷蔵庫でも臭いの強いものの近くに置いておくと、その臭いがお米に移ってしまいます。
しっかり蓋が閉まり空気を遮断できるような容器に入れるようにしましょう。
おすすめはペットボトルや梅酒等の大きな瓶など密閉できる容器で保存しておきましょう。
おすすめの保存方法
「温度」「湿度」「空気」、この3つの条件を満たした場所で保存すると、お米を鮮度を保って保存することが出来ます。
- 密閉できる保存容器に入れる
- 冷蔵保存
この2つがポイントになりますね。
あるいは、温度変化が少ない床下収納に収納する方法もおすすめですが、床下によっては湿度が高い場合もありますので、しっかりと密閉し、トウガラシなどの虫よけも入れ、さらに床下の湿気対策もしておいた方が良いかもしれませんね。
米びつの必要性
米袋のままでの保存方法ではNG
「うちは、米びつ使ってないのよねー。お米を袋のまま保存してるの」
「保存するときは、お米の袋の口をゴムで縛って、冷蔵庫に入れる方法をしてるの」
そういう方もいるかもしれませんね。
けれど「お米を袋のまま」保存する方法はおすすめできません。
実はお米の袋には「穴」が開いていることが多く、袋のまま封が空いていない状態でも「密閉保存」状態ではないからです。
お米を買った時にそのパッケージを見てみるとわかりますが、どこかしらに小さな穴が開いています。
その穴はお米を輸送する時に袋が破裂するのを防ぐためにあいている穴、つまりお米は、店で袋に入っている状態でも「密閉状態」とは言えないのです。
お米を買って来たら早いうちに米びつや密閉容器に入れて保存するようにして、米袋のまま保存するのは控えましょう。
冷蔵庫に入る米びつ
お米の保存には、密閉できる保存容器がおすすめです。
一番手近なものでおすすめなのは「ペットボトル」。
ペットボトルにお米を入れて冷蔵庫の野菜室に入れておくのがおすすめです。
ペットボトルは密閉できますし、冷蔵庫に入るちょうど良い大きさですので、ペットボトル数本分にお米を分けて野菜室に寝かせて保存するのが、一番簡単な方法です。
でも上手に保存する方法はこれだけではありません。
お米を保存するために作られている保存容器「米びつ」も、最近はいろいろなものがあり、冷蔵庫でお米を保存しておく為に作られている米びつも販売されています。
【ライスストッカー 米びつ 2.5kg】
【アスベル 密閉米びつ2kg】
冷蔵庫のドアポケットに入る大きさだったり、横置きも出来るので、野菜室に横にして置いておくこともできます。
こういったグッズは100均でも売っていることがあるので、お近くの100均を覗いてみたらあるかもしれませんね。
米びつはこまめに洗いましょう
米びつに残っているお米が少ないと、その上から新しいお米を継ぎ足して使っている人がいますが、それはおすすめしません。
古いお米が新しいお米の劣化を進めたり、古いお米に虫がついていた時は、その虫が新しいお米に移ってしまって新しいお米までダメになってしまう事も。
また、米びつの内側を触ったとき、指に白い粉上のものが付くことがありますが、それはお米が酸化して「粉」になった物体、それを放置したままで新しいお米を入れると新しいお米の劣化も早まってしまいます。
米びつは、一度お米が空になったら新しいお米を入れる前に必ず洗って綺麗にしましょう。
お米が少しだけ米びつに残っているときも、そのお米を他の容器に移して米びつを洗い、新しいお米を入れましょう。
「米びつは清潔に」使うようにするのが、お米を美味しく保存するポイントなのです。
スポンサードリンク
保存期間
保存状態によって期間は異なります
お米のパッケージが近くにある方は、そのパッケージをよく見てみてください。
賞味期限、書いてありますか?
多分、書いていないと思います。
なぜなら「賞味期限」は既に加工されている食品につけられるもの。
お米や野菜、果物と言った食品は「農作物」ですので、賞味期限や消費期限を明記する必要はないのです。
お米や農作物は、その保存状態によって食べられる期間が変わってきてしまうので、消費期限や賞味期限を明記しにくいのだとか。
「じゃあ、どうやって保存期間をチェックするの?」
お米のパッケージには「精米年月日」は記入されています。
精米前のお米は長期保存できますが精米するとどんどん劣化していきます。
精米された日が新しければ新しいほど新鮮なお米なのです。
そしてお米の保存期間の目安は、この精米年月日から数えて
- 夏場→2週間
- 春・秋→1か月
- 冬→2か月
これくらいの日数ですので、その期間に食べてしまいましょう。
特に精米されたお米を常温で1か月以上保存すると劣化が始まり、お米独特の甘みが少なくなったり、炊きあがりが硬く感じたりします。
理想は、
- お米はまとめ買いせず、2週間~1か月程で食べられる位の少量のお米を買ってきて食べる事
- 玄米を買ってきて、食べる分だけ自宅で精米して料理する事
自宅での精米には精米機が必要になるので、よほどお米にこだわりを持っているお家でない限り、あまりおすすめしませんが、少量ずつお米を買う事だったらすぐに実践できそうですね。
ついつい「特売だったから」といって大量のお米を買ってきても、劣化する前に食べきらないと残念な状態になってしまいますよ。
お米の冷凍保存
「そういえば、炊いたご飯は冷凍しておくと美味しい状態で長期保存できるけど、もしかしたらお米も冷凍保存したら、美味しく長い期間保存できるの?」
確かに、炊いたお米は、冷蔵保存よりも冷凍保存の方が美味しく長い期間保存が出来ますね。
それではお米はどうでしょう?
実はお米は冷凍保存には向きません。
お米の体積はその15%が水分。
冷凍するとその水分が凍ってしまい、膨張してお米の細胞を壊したりひび割れの原因となります。
そんな風になったお米でも炊くことはできますが、炊きあがりは柔らか過ぎるうえ、味も落ちます。
お米の保存に冷凍はおすすめしません。
やはり冷蔵庫での保存の方が美味しく保存できるようですよ。
なお、ご飯の冷凍保存については以下の記事に詳しく掲載しておりますのでご覧ください。
【関連記事】
傷んだお米の見分け方
劣化
お米が劣化すると
- 変色・カビ
- 変な臭いがする
- お米のひび割れ
といった状態になります。
特にお米のカビは、普通のお米と違う色(黒・赤・茶色・黄色などの色)になるので一目でわかります。
変な臭いやひび割れも臭いをかいだりお米を見たりすればわかりますし、米びつの中に米粉のような粉っぽい物体が増え始めたら、酸化・劣化が始まっている証拠。
そういったお米は味が落ちていますので、出来れば食べない方が無難です。
虫
お米を常温・湿度の高い場所でお米を保存すると、お米には虫が湧きやすくなります。
お米に虫が湧くと、黒っぽい小さな物体が米びつの中で動いているので気をつけてみるとすぐにわかります。
そういった虫は食べない方が無難ですが、「食べてもそれほど大きな害はない」と言われています。
でも、やっぱり食べるものに虫が湧くのは気持ちが悪いですよね。
何か月も常温保存しておいたお米に虫が湧いているのなら、お米を捨てた方が良いですよ。
我が家のお米の保存事情
実は私、去年お米の保存を失敗してお米に虫をわかせてしまいました。
保存場所は湿気とは縁のないパントリー(缶詰や常温で保存できる食品を入れている台所の棚)で、米びつにいれておきましたが密閉できる容器ではありませんでした。
お米は月に1回、5キロのお米を購入していますが、それまでは虫がわいたりカビが生えたりといった被害はありませんでした。
ところが去年の夏、事情があって1週間ほど家を留守にしたことはありました。
その間、家の中は蒸風呂状態、夏にエアコンのない状態で1週間置いたことになりますし、湿気も凄かったのかもしれません。
留守から戻って米びつを開けたら、お米に混ざって黒い動く点々が・・・その場でお米は捨てました。
今考えると、お米を買ってから虫がわくまでに20日位過ぎていたのかもしれません。
それ以来、夏の間だけお米はペットボトルに入れて冷蔵保存しています。
米びつは空になるたびにしっかり洗って乾燥、アルコール消毒、さらに虫よけの赤唐辛子まで入れるようになりました。
一度そういった体験をすると、いくらずぼらな私でも怖くなってピンポイントでこまめになるようです。
次の夏までに冷蔵庫に入る密閉できる米びつを買いたいな、と現在画策中です。
みなさんもお米の保存には十分気をつけてくださいね。
まとめ
お米の保存方法と保存期間についてご紹介しました。
ついついお米を常温で保存してしまいがちですが、常温だとお米の劣化したり虫が湧きやすくなります。
密閉容器に入れて冷蔵庫での保存がおすすめですよ。
また、お米の保存期間は保存状態によって異なりますが、真夏は2週間、冬は2か月と保存期間も気温によって変わります。
期間内に食べられるくらいの量を買うことがおすすめですよ。
スポンサードリンク