お店の入口で穏やかな笑顔のカーネルサンダースが出迎えてくれるケンタッキーは、ファストフードの中でも特別な存在。
お誕生日やクリスマスなど、日常とはちょっぴり違う特別なイベントの時に何故か無性に食べたくなるケンタッキーですが、実は裏技やお得に食べられるサービスがあることを知っていますか?
いったいどんな裏技やお得なサービスがあるのか気になりますよね。
そこでこの記事ではケンタッキーの裏技や無料でお得なサービスについてまとめてみました!
スポンサードリンク
目次 [表示]
ケンタッキー部位が選べる裏技
実はケンタッキー注文時に部位を指定して選べる裏技があると言われています。
「知りたい!」「なんて注文すれば良いの?」とそんな声が聞こえてきそうですね。
そこでまずチキンの部位の種類や名称、各部位の特徴ついて調べてみました。
各部位の名称
1羽のニワトリからチキンのピースがいくつとれるか知っていますか?
1羽のニワトリからとれるチキンのピースは、5種類9ピース!
5種類の名称は ドラム(脚)、リブ(あばら)、キール(胸)、ウイング(手羽)、サイ(腰)です。
キールは1ピース、その他の部位は各2ピース、全部で9ピースになり、それぞれに違う味わいや特徴があります。
各部位の特徴
これら5種類にはいったいどんな特徴や違いがあるのでしょうか?
それでは各部位の詳細について見ていきましょう。
ドラム(脚)
脂身があるのでジューシーな部位になります。
フライドチキンと聞いて連想する最もポピュラーな形で、持ちやすく、子供達にも人気がある部位です。
ただし、上の画像からも分かるように肉の量が少なめなのがマイナスポイントかもしれません。
リブ(あばら)
胸肉なので脂身は少なくさっぱりとした部位ですが、さっぱりとしてる割りに味が濃いのが特徴です。
形が大きく肉の量も多いので食べ応えがありますが、あばらの部分であるため細かい骨が多くて食べづらいのが難点です。
キール(胸)
ささみと呼ばれる部分で、ほとんど脂肪がなくさっぱりとしていて形が小さい部位です。
「あっさりし過ぎて食べごたえがない」との意見も聞かれますが、低脂肪で高タンパクな優等生!
その上軟骨が食べられる部位でもありますのであのこりこり感が好きなかた達はたまらない部位になるでしょう。
ウイング(手羽)
5種類の中で一番サイズが小さい部位ですが、脂身が多くジューシーな部位とさっぱりとした部位の両方がこの1本で楽しめる…お得感がある部位になります。
サイ(腰)
5種類の中でもっともサイズが大きく脂身の量も多い一番ジューシーな部位です。
味もしっかりしていて食べ応えがあり満足感が一番得られる部位ですが、5種類の中で一番鶏らしい味なので好き嫌いが分かれる部位でもあります。
各部位のまとめ
ケンタッキーフライドチキンの特徴についてまとめると下のようになります。
①サイ → ②ドラム → ③ウイング → ④リブ → ⑤キール
①サイ → ②リブ → ③キール → ④ドラム → ⑤ウイング
ここでようやく本題ですが、ケンタッキーでは「部位指定や部位を選べる」といった購入ができるのでしょうか?
答えは、半分NO!
嗚呼・・・「半分NO!ってなに?」と抗議が聞こえてきそうです。(汗)
説明しますと、バーレルやセットなどで購入する場合、好きな部位ばかり選ぶことはできません。
ただし店舗によっては「サッパリ系が好き」などの要望に合わせてくれる店舗もあるようなので、ダメ元でチャレンジしてみる価値はあると思います。
どうしても好みの部位を指定して購入したい場合は、1本ずつ購入するという裏技(?)が。。。
チキンを1本で買う時には、ドラム・リブ・キールの3種類の部位から1つが入るというケンタッキーのルールがあります。
その際、ドラム・リブ・キールの中からなら好きな部位を選ぶ事ができるので、どうしても好みの部位を指定して購入したい場合は、気長に1本ずつ購入しましょう。
ケンタッキーをクーポン無しでお得に食べる裏技
ケンタッキーでは毎月28日に超お得にチキンを買うことができる裏技があります。
ニワトリの日に限定「とりの日」パックをクーポン無しで1000円以下で超お得に買うことができるというのです♪
がっつりと食べたいけれど他のファストフードよりやや高めなので、欲望の赴くままに財布を握ってケンタッキーへ向かってはいけません。
ケンタッキーのフライドチキンを美味しく、そしてお得に食べるのなら28日までぐっと我慢です。
とりの日パックは通常のオリジナルチキン4ピース、骨なしチキンのカーネルクリスピー3ピース入りで通常価格1400円のところ、1000円(税込)で買うことができます。
余ったチキンを美味しく食べる裏技
余ったチキンはどうしてますか?
余ってしまったフライドチキンは冷凍保存がお勧めです。
冷凍保存の仕方は次の通りです。
2.クッキングペーパーの上からラップで包む。
3.ジップロックに入れ、袋の中の空気をしっかり抜く。
4.冷凍庫で保存。
チキンをクッキングペーパーで包むことで余分な脂をクッキングペーパーが吸い取ってくれます。
そして食べたい時にオーブントースターで温めれば揚げたてサクサクの美味しさのまま食べることができますよ!
スポンサードリンク
その他、無料でお得なサービス
それでは次に裏技以外の無料でお得なサービスや裏メニューについて見ていきましょう。
これらのサービスを意外と知らない人も多いと思うので、是非参考にしてみてくださいね!
指サック
な、なんとケンタッキーではチキンを食べる時に手が汚れないように新しく指サック「フィンガーナップ」の提供を始めました。
これでチキンを食べるときの手指のベトベトが解消されますね。
メニュー表には載ってませんが無料でオーダー可能です。
ケチャップ
「ケチャップ」は無料でオーダーできます。
注文内容によっては複数貰えるようですが、店舗により異なるので店頭で確認して下さいね。
揚げたてポテト
ケンタッキーでも揚げたてポテトを注文することができます。
揚げたてポテトを下さい!とオーダーしましょう♪
野菜、ソース
野菜、ソース増量・減量はケンタッキーの裏メニューだそうです。
レタス、ピクルスなどの野菜、マヨネーズやタルタルソースの増量は無料でオーダー可能です。
まとめ
今回ご紹介したケンタッキーの裏メニューや裏技を、皆さんはいくつご存知だったでしょうか?
国内産ハーブ鶏を使用し、安全で美味しいチキンを提供してくれるケンタッキー。
これからも裏技や裏メニューを上手に利用して、お得に美味しく頂きたいと思います。(笑)
スポンサードリンク