モスバーガーと聞いて皆さんは最初に何を思い出しますか?
出来たて熱々のハンバーガーを口に頬張ると肉厚ジューシーなパテからは肉汁があふれ出し、新鮮な野菜はシャキシャキと口の中で弾けて。。。
モスバーガーが提供するハンバーガーは、とてもファストフード店とは思えないほど本格的な美味しさが一杯詰まっています。
それは注文を受けてから商品を作り出すというスタイルを昔も今も貫いているから!
そこで今回の記事では、こだわりのハンバーガーを提供してくれるモスバーガーの裏メニューや、お得な裏技についてまとめてみました。
スポンサードリンク
目次 [表示]
モスバーガーの裏メニュー
足繁くお店に通い、店長さんや店員さんと仲良くなって初めて教えて貰える特別なメニュー、店員さんが賄いで食べていた食事があまりに美味しくていつの間にやら常連さんの間にクチコミで広がったメニュー。
裏メニューと聞くとそんなイメージを抱きませんか?
そんな裏メニューとはちょっと違いますが、実はモスバーガーにも「ここでしか食べられない」「今しか食べられない」という特別感を感じる事ができる裏メニューとも言えるような特別なメニューが存在しています。
それが、地域限定メニューや期間限定メニューです。
地域限定メニュー
【九州・北海道地域限定】日向夏ソーダ(2016/07/12〜09/中旬)
【沖縄地域限定】琉球クラシックバーガー(2016/10/04〜11/上旬)
モスバーガーでは、過去にこのような地域限定メニューを販売しています。
販売地域にお住まいの人にとっては「食べたよ!」という思い出の、販売地域以外にお住まいの人にとっては「食べてみたい!」という憧れの地域限定メニューは、モスバーガーの立派な裏メニューですね。
一般的なフランチャイズシステムは、本部を頂点とした上意下達の組織だが、モスバーガーは本部を中心に、加盟店と横の連携をもった組織ができている。1980年に発足したモスバーガー共栄会が機能することで、加盟店の声を商品開発、販促に生かせることが強みとなっている
社長の中村さんが仰るように、地域の加盟店の意見を尊重し商品開発を進めているモスバーガーでは、地域の特産品を生かした地域限定メニューを次々と開発しています。
そして現在発売中の地域限定メニューは、これ!
【東北地域限定】じゃじゃ味噌チキンバーガー シャキシャキねぎのせ(430円)
【中四国地域限定】パリパリれんこんチキンバーガー 甘辛だれ(430円)
じゃじゃ味噌チキンもパリパリれんこんチキンも販売期間は2月上旬までなので、食べたい方はお急ぎ下さい。
モスバーガー限定メニューの情報については、こちらをどうぞ。
期間限定メニュー
もちろんモスバーガーの主力商品ハンバーガーやドリンクにも期間限定メニューは存在しますが、私が一番気になるのはなんと言ってもスウィーツの期間限定メニューです。
完全網羅は難しいので、私の好みでチョイスした期間限定のスウィーツをご紹介します。
●やさしい豆乳スイーツ ブルーベリーショコラ(380円)
●玄米餅のおしるこ(粒あん)(320円)
いずれも販売期間は、2017年3月下旬までとなっています。
その他の期間限定メニューが気になる方はこちら
スポンサードリンク
モスバーガーの裏技
作りたてのハンバーガーを味わえる嬉しいモスバーガーですが、ちょっと困ったところも。。。
それは待ち時間とお値段。
作りたてを味わえるのはモスバーガーの最大の魅力ですが、注文を受けてから作り始めるので当然待ち時間が長くなってしまいます。
お昼時ともなれば混雑で待ち時間は更に長くなり、空腹を抱えたままで待つ時間はなんとも辛いものです。
そしてお値段。
他のファストフード店と比べると高めで、お財布にはちょっと厳しいお値段です。
続いては、そんなモスバーガーの待ち時間とお財布への負担を軽減してくれる裏技をご紹介します。
お持ち帰りサービス
電話またはインターネットで注文し、約束の時間に店頭で受け取り。
これで待ち時間無く出来たてを店頭で受け取ることが出来ます。
電話の場合、商品を受け取る店舗に直接電話で注文、インターネットの場合は注文時に受け取りの店舗を指定します。
取り扱いのない店舗もあるようなので、ご注文前に確認して下さいね。
詳しい方法はこちらで。
お届けサービス
電話またはインターネットで注文後、指定の住所までお届け。
自宅にいながらモスバーガーを楽しめる嬉しいサービスです。
忙しいときや、友人や親戚など大勢の人が集まったときなどに便利ですね。
その上、ネット注文・お届け限定の嬉しいセットメニューもあるんです。
お届け限定のセットメニューが気になる方はこちら。
モスカード
モスバーガーをお得に楽しみたいなら全国のモスバーガーで使えるモスカードがお勧めです。
モスカードは店頭で発酵されるプリペイドカードとスマホで利用できるモバイルモスカードがあり、チャージ金額に応じてMOSポイントが貰えます。
貯まったMOSポイントは、10ポイント=10円でお買い物に使えてとってもお得!
更にモスカード会員限定の特別キャンペーンもありますので、モスバーガーを利用する楽しみもぐっと増えますね。
モスバーガーを利用するなら、是非持ちたいカードです。
無料でオーダーできる物、頼み方
モスバーガーでは無料で行ってくれる嬉しい様々なサービスがあるので、まとめてみました。
無料で貰えるマヨネーズとケチャップ
ケチャップを無料で・・・というのは聞いたことがありますが、マヨネーズを無料で貰えるのは珍しいですね。
マヨネーズ下さいとの頼み方をすればいつでも無料で貰えるみたいです♪
マヨネーズとケチャップを貰ってオーロラソースにしてポテトを食べてもなかなか美味しいかもしれませんね。
野菜の量を増減可能
野菜抜きor野菜多めとの頼み方をすれば、オーダーに対応してくれます。
注文を受けてから商品を作るというスタイルだからこそ出来るきめ細やかな対応ですね。
モスバーガーでは野菜の産地にもこだわりがあり、店舗に入るとすぐ目につく黒板に使ってる野菜の産地や生産者が書いてあるのを見たことがある人も多いのではないでしょうか?
生産者の顔が見える安心・安全・新鮮な野菜を無料で増量してくれるなんて、なんて太っ腹!
苦手な野菜がある人は「無し」にすることも出来ますよ。
オニオンリング大きめ指定可
注文の際にオニオンリング大きめお願いしますとの頼み方をすれば大きな物を選別してくれるケースがあるそうです。
この他にも骨なしモスチキンや棒無しフランクフルトなども対応してくれます等と、ネット上には色々な無料サービスについての情報がありますが、全国全ての店舗で対応してくれる訳ではありません。
対応出来ないという店舗もあるので、ご注文の際店頭で確認して下さい。
まとめ
今回モスバーガーの裏メニュー裏技を調べてみて、地域限定や期間限定など特別感を味わうことが出来る多彩なメニューの存在に驚きました。
ハンバーガーを食べにいくとつい定番メニューを頼んでしまうことが多いと思いますが、次回はちょっと冒険してカスタマイズや地域限定メニューにチャレンジしてはいかがでしょう?
スポンサードリンク