生活・豆知識

スポンジの泡をそのまま放置するのはNG?レンジや重曹での除菌方法まとめ

Pocket

画像名

どの家庭のキッチンにも必ずあると言ってもいい、食器洗いで使用するスポンジ。

食器洗いを終えた後のスポンジについた洗剤の泡、皆さんはどうしていますか?

きちんと洗っている方もいれば、どうせまた使うからと泡をそのまま放置している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

洗剤の泡だからそのまま放置しても大丈夫でしょと思われている方、本当に大丈夫ですか?

そこで今回はキッチン用のスポンジの泡をそのまま放置してもいいのか、レンジや重曹を使ったスポンジの除菌方法などをご紹介します。

あわせて読みたい
スポンジが泡立たない原因や泡立てる方法!交換の目安についても 美味しい食事の後の食器洗い、ササッと片づけてしまいたいですよね? ところがお皿にベットリついた油汚れは、なかなかキレイに落ちてくれ...

スポンサードリンク




スポンジの泡を放置するのはNG?

画像名

結論から言いますと、キッチン用のスポンジで食器を洗った後、綺麗に洗わずに泡をそのまま放置するのはNGです。

では何故洗剤の泡を放置するのはだめなのでしょうか?

理由は、食器を洗った後のスポンジの泡に残っている食品カスや湿気によって細菌が増殖してしまい、臭いやカビの原因になったり最悪の場合食中毒などの怖い病気を引き起こす可能性があるからです!

よくスーパーやドラッグストアでも売られている除菌ができる洗剤であっても、同じように泡を放置してしまうと菌が増殖してしまいます。

そもそも除菌ができる洗剤とは、スポンジの中を汚れや湿気がない状態にして高濃度のアルカリ性の洗剤を浸透させることで菌の増殖を防ぐものなので、菌を死滅させるわけではないんですね。

抗菌スポンジというものも、あくまでスポンジの表面にいる菌の増殖を防ぐだけなので、スポンジの中の菌までは抑えられません。

スポンジは汚れがつきやすく乾燥しにくいうえに、キッチンという調理や食器洗いをするため湿気が多い場所で使用するので、菌が増殖しやすいんですね。

私はスポンジの泡を簡単に洗い流すだけでろくに乾燥させずにすぐに使っていたので、菌だらけのスポンジで食器を洗っていたのかと思うと凄く恐ろしいです…。

除菌ができる洗剤を使っているからなんとなく大丈夫だろうという安心感もあったので本当に驚きました。

菌の増殖を抑えるためには泡をきちんと洗い流し、しっかりと中まで乾燥させることが大事なのですね。

スポンジの除菌方法

キッチン用スポンジについた泡をそのまま放置するのも、ただ洗い流すだけでもだめな事がわかりましたね。

しかし菌の増殖を抑える努力をしたとしても、菌を取り除けるわけではないですし心配ですよね。

そこでこれからいくつかの除菌方法をご紹介しますので、早速試してみましょう。

電子レンジでの除菌方法

画像名

1つ目はご家庭にある電子レンジで除菌する方法です。

【手順】

1.キッチン用スポンジを洗剤でよく洗い、水でしっかり洗い流す。

2.水気を軽く絞り、水分が含まれた状態で電子レンジの500wで1分加熱。

3.加熱後かなり熱くなってるので、少し冷ましてからお箸やトングで取り出してしっかり絞ったら完了。

焦げてしまう恐れがあるため、必ず水分を含ませ様子を見ながら電子レンジで加熱してくださいね。

ご家庭の電子レンジによって加熱時間が異なりますので最初は短い時間で加熱し、焦げてしまうようであればすぐに止めましょう。

あと1つ注意していただきたいのですが、たわしやスチールウールなどの金属素材が使われているものは発火の恐れがありますので絶対に電子レンジで加熱しないでください。

菌の種類によっては電子レンジで除菌できないものもあるのですが、ある程度の物は除菌できます。

重曹を使った除菌方法

画像名

2つ目はお料理や掃除に幅広く使われている重曹での除菌方法です。

と言っても、重曹そのものには除菌効果は期待できません。

ここで重曹と一緒に用意するのがお酢です。

まずはレンジでの除菌方法同様にキッチン用スポンジを洗剤で洗い、しっかり洗い流します。

そしてここからがレンジでの除菌方法と異なるのですが、しっかり絞って水気をきってからスポンジに重曹をまんべんなく振りかけ、その上からお酢を適量かけます。

そうするとシュワシュワと泡が出てきますのでそのまましばらく放置して、水でよく洗ってから絞って水気を切ったら完了です。

重曹とお酢の発泡効果で汚れをしっかり浮かして洗い流すことが出来ます。

必ずお酢よりも先に重曹を振りかけるよう注意してくださいね。

また、お酢の匂いが苦手だったり気になる方は、クエン酸を水に溶かしたものでも代用できますよ。

クエン酸水の場合も同じく先に振りかけた重曹にお酢の代わりにクエン酸水をかけ、後は同じ方法です。

重曹もお酢もクエン酸も口に入れても安全なものなので安心ですよね。

除菌ができる洗剤での除菌方法

3つ目はCMでもよく見かける除菌ができる洗剤での除菌方法です。

まずはこちらもキッチン用スポンジを洗剤で綺麗に洗って水で洗い流します。

そして水気をしっかり切った状態で除菌のできる洗剤を原液のままスポンジにまんべんなく浸透させ数時間放置したら完了です。

短い放置時間であれば、洗い流さずそのまま泡立てて食器洗いに使用することが可能です。

ただし一晩など長時間放置した場合はわずかながら菌が発生している可能性があるので、一度洗い流してください。

どの除菌ができる洗剤にしても、一度使用方法をきちんと確認して使用しましょう。

普段食器洗いに使用する洗剤でこんなに簡単に除菌ができるのであれば、毎日でもできるので安心ですよね。

漂白剤での除菌方法

4つ目は、キッチン用の漂白剤を使用した除菌方法です。

まずボウルなどに350mlの水を入れ、そこに台所用の漂白剤をほんの少し入れます。

そしてその中に洗剤で汚れを落とし水でしっかりと洗い流したキッチン用スポンジを入れてもみこみ、2分ほど置いて流水でしっかりと洗い流したら完了です。

少量の漂白剤と言えど手が荒れてしまうので必ず手袋をしてくださいね。

あと長時間放置したり頻繁に行うとスポンジが変色したり傷んでしまうので、放置時間は短めにし、汚れや菌が気になる時に行うようにしましょう。

天日干しでの除菌方法

画像名

最後に最も手間がかからない、天日干しでの除菌方法です。

こちらはお天気の良い日に日光がよく当たる場所に、洗剤で汚れを落とし水で洗い流したキッチン用スポンジを干すだけです。

毎日干すのは難しいと思いますので、頻度を決めて定期的に行い、干している間は別のキッチン用スポンジを用意して交換しながら使用していくといいですね。

スポンサードリンク




スポンジの交換時期やそのサイン

画像名

ところで、キッチンで使うスポンジはどのくらいの頻度で交換するのが良いのでしょうか。

まだ使えそうなのに替えるのはもったいないし、酷く汚れたりボロボロになるまで使うという方は多いですよね。

しかしスポンジは見た目には分からなくても使う度に劣化し、水が溜まりやすく菌も増殖しやすくなっていきます。

先ほど色々な除菌方法をご紹介しましたが、こまめに除菌したからといって同じスポンジを長い間ずっと使えるというわけでもないのです。

スポンジの素材や食器を洗う量などがご家庭によって異なるので明確な交換時期はないのですが、一般的には2週間に1度交換するのが理想であり、最低でも1か月に1度は交換しましょう。

ですが梅雨の時期や夏場などは湿気も多く菌も増殖しやすいため、できるなら2週間に1度交換した方がいいですね。

スポンジを交換するサインとしては、酷い汚れや臭い、ヌメりの他に泡立ちが悪くなっていたり、新品の時と比べてかなりフニャフニャに柔らかくなってしまっている場合です。

このようなサインが現れている場合は、たとえ2週間経っていなくても菌がかなり増殖している可能性がありますので新しいものに交換しましょう。

使い終わったスポンジはそのまま捨てるのではなくお掃除に使うなどするといいですよね。

まとめ

スポンジの泡をそのまま放置してもいいのか、レンジや重曹などを使ったスポンジの除菌方法や交換時期などをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

口に入れるお料理をのせる食器を、菌だらけのスポンジで洗うのは誰だって嫌ですよね。

目に見えないものだからこそ意識して清潔に保つことが必要であり、それによって毎日の健康に少しでも繋がるのではないでしょうか。

普段スポンジに潜む菌のことなど全然気にしていなかった私ですが、自分はもちろん大切な家族の為にも毎日使うスポンジを清潔に保とうと意識することができました。

皆さんも是非参考になさってください。

あわせて読みたい
スポンジが泡立たない原因や泡立てる方法!交換の目安についても 美味しい食事の後の食器洗い、ササッと片づけてしまいたいですよね? ところがお皿にベットリついた油汚れは、なかなかキレイに落ちてくれ...

スポンサードリンク




Pocket

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA