秋も深まり紅葉狩りの季節が近づいてきましたね! 皆さんはどこかにお出かけの予定はありますか?
実は、関東や都内にもおすすめの紅葉狩りの名所や穴場があるんです。ライトアップがされたりお祭りが開催されたりなど楽しいイベントもあるんです。
今回はそんな関東の紅葉狩りの名所や穴場、ライトアップや見ごろの時期などの情報を紹介していきます。
スポンサードリンク
目次 [表示]
東京都の紅葉狩り名所・穴場情報
関東の中では自然風景を見る場所としてはあまり連想されない東京ですが、意外にも有名な紅葉狩りの名所・穴場と言える場所があるんです。
・明治神宮外苑
明治神宮は様々な自然あふれる場所としても親しまれている場所ですが、明治神宮外苑も銀杏並木で有名な場所です。黄金ロードと呼ばれるくらい長い道を銀杏の並木が続きます。東京の中でも名所と言える場所なんですよ。
アクセス:[電車]JR信濃町駅、千駄ヶ谷駅、東京メトロ青山一丁目駅、都営地下鉄国立競技場駅から徒歩5~13分
紅葉時期:11月中旬
見頃11月下旬~12月上旬
・高尾山
都心から電車で1時間という驚きの近さの高尾山。ケーブルカーやリフトから見るのがオススメです。真っ赤に色づくモミジをゆったりと楽しむことが出来ますよ。この高尾山の最寄り駅である清滝駅前もモミジで彩られ、向かう途中も紅葉狩りを楽しめます。
11月いっぱいには「高尾山もみじまつり」というイベントも行われます。紅葉狩りと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
アクセス:[電車]京王高尾線高尾山口駅から徒歩5分 [車]首都圏中央連絡自動車道高尾山ICから約3分または中央自動車道八王子ICから
国道16号・20号を経由し約30分。駐車場は高尾山麓駐車場がある。
紅葉時期:11月初め
見頃:11月中旬~12月上旬
・六義園
六義園は広々とした日本庭園です。時代劇ファンの方々ならご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。国の特別名勝としても登録されているんですよ。紅葉の名所としても有名な場所です。ゆったりと趣のある日本庭園を散策してみませんか?
六義園では夜間にライトアップもされ、更に紅葉を美しく見ることが出来ます。水面に映る照らされた紅葉はとても美しいですよ。
アクセス:[電車]JR山手線駒込駅から徒歩7分
紅葉時期:11月中旬
見頃:11月下旬~12月上旬
ライトアップ情報:2016年11月19日(土)~12月7日(水) 日没~21:00(最終入園20:30)
問い合わせ先:六義園03-3941-2222
神奈川県の紅葉狩り名所・穴場情報
神奈川は富士山に近い場所で紅葉を見れるスポットがあるなどとても良いロケーションの場所がある関東の贅沢な紅葉狩りの名所なんです。観光に来る人が多い鎌倉や箱根の名所も紅葉狩りにおすすめですよ。
・芦ノ湖
富士山と共に紅葉を楽しむことが出来る贅沢なスポットです。箱根で最初に色づく紅葉の名所なので、今の時期だと早めに行っておくといいですね。
アクセス:[電車とバス]JRまたは小田急小田原線小田原駅からバスで約1時間[車]東名高速厚木ICから小田原厚木道路・箱根新道経由約1時間10分
紅葉時期:10月下旬
見頃:11月上旬中
・丹沢湖
丹沢湖は美しい湖と紅葉を楽しめる紅葉狩りの名所です。こちらも富士山が見える場所の一つです。
また、今年の11月19日には「西丹沢もみじ祭り」というイベントが開催されます。沢山のお鍋が並べられ、紅葉とともに楽しむ「千人鍋」という催しが有名です。残念ながら予約制で今年の予約は締め切られてしまいましたが、お祭り自体を楽しむことはできます。
アクセス:[電車とバス]小田急小田原線新松田駅から西丹沢駅行き富士急湘南バス約50分「丹沢湖」下車徒歩すぐ[車]東名高速大井松田ICから国道246号経由約30分
紅葉時期:11月上旬
見頃:11月中旬中
・鶴岡八幡宮
鎌倉に行くなら外せない有名スポットである鶴岡八幡宮。かつては大銀杏という大きなイチョウの木がこの場所を象徴する木でしたが、台風で倒木という残念な事になってしまいました。しかし今でも別の場所に植えられ復活しようとしています。池のある場所も紅葉狩りの穴場スポットです。
茨城県の紅葉狩り名所・穴場情報
関東ではなかなかに地味なイメージを持たれている茨城。それでも紅葉狩りやハイキングにおすすめな名所・穴場がたくさんあるんですよ! これを機会に茨城を訪れてみませんか?
・袋田の滝
日本三名瀑の一つとして数えられている袋田の滝。時期になると滝の周囲を彩る紅葉は見事です。
毎年ライトアップされており、年ごとにテーマを決めて様々にライトアップされます。カラフルだったり静かな雰囲気だったり本当に年によって雰囲気が変わります。今年はどうなるのでしょうか?
アクセス:[電車とバス]JR袋田駅からバスで約10分 滝本下車、徒歩10分。JR袋田駅からタクシーで約10分。JR袋田駅から徒歩約40分[車]常磐自動車道那珂ICから国道118号経由約50分
紅葉時期:10月下旬
見頃:11月上旬~11月中旬
ライトアップ情報:2016年11月3日〜翌年1月29日の期間中の土日祝日に行われる。年末年始は平日もライトアップ。
問い合わせ先:大子町観光協会0295-72-0285
・筑波山
筑波山は登山コースとして親しまれている山の一つです。ロープウェーを利用すれば紅葉と共に関東平野を見下ろすことが出来ますよ。ケーブルカーもあり、気軽に上ることが出来ます。
11月いっぱい行われる「筑波山もみじまつり」ではケーブルカーが夜間運行されたり、紅葉がライトアップされたりします。夜の紅葉もすばらしいですよ。
アクセス:[電車とバス]つくばエクスプレスつくば駅から直行筑波山シャトルバスで約40分 筑波山神社入口下車徒歩15分[車]常磐自動
車道土浦北ICから筑波パープルラインまたは国道125号経由約40分。北関東自動車道桜川筑西ICから県道148号経由約40分
紅葉時期:10月中旬~10月下旬
見頃:11月上旬~11月中旬
ライトアップ情報:2016年11月3日~27日までの土日祝日および11月16日~22日の平日。17:00~20:00まで。
ケーブルカー夜間運行:往復で大人1,050円、小児530円。20:00まで運行
・花貫渓谷
花貫(はなぬき)渓谷はつり橋を渡り、川のせせらぎに耳を澄ませながらのんびり紅葉狩りを楽しむことが出来る穴場スポットです。静かに紅葉狩りを楽しみたい人にはオススメですよ。
千葉県の紅葉狩り名所・穴場情報
都内からも比較的近い千葉県の紅葉スポットは、壮大な風景が見どころの場所であったり、歴史ある寺社だったり、ゆったりと落ち着いて楽しめる場所が多いです。
・養老渓谷
ハイキングの名所として有名な養老渓谷は、紅葉狩りの穴場でもあります。滝と紅葉のコントラストが楽しめます。自然風景をゆったりと楽しむのに最適です。
また、ライトアップや「養老渓谷もみじまつり」というイベントも行われるようです。お祭りでは豚汁やお餅などを販売するようで、食欲の秋も堪能できそうですね。
アクセス:[電車もしくはバス]小湊鉄道養老渓谷駅から徒歩30分もしくは小湊鉄道養老渓谷駅からバスで約20分または徒歩2時間30分、小湊鉄道・いすみ鉄道上総中野駅からバスで約20分[車]首都圏中央連絡自動車道市原鶴舞ICから国道297号、465号、県道168号、県道81号線経由で約40分
紅葉時期:11月中旬
見頃:11月下旬~12月上旬
ライトアップ情報:2016年11月下旬~12月上旬、17:00~21:30
・成田山新勝寺
成田山新勝寺は大きなお寺で、近くには更に広い公園もあります。池のある庭園や古き良き日本の建築と共に紅葉を見ることが出来ます。駅からすぐ行けるのもポイントです。竜智の池という場所がオススメの場所です。コイが泳いでいたりもするようです。
11月中旬から12月上旬には「成田山公園紅葉まつり」が行われます。ライトアップはされませんが、歴史ある神社にふさわしい琴などの伝統芸能を紅葉とともに楽しんではいかがでしょうか?
・本土寺
四季折々の表情を見せてくれる本土寺。紅葉もとてもきれいです。古き良き日本の建造物と共に紅葉狩りを楽しんでみてはいかがでしょうか?
埼玉県の紅葉狩り名所・穴場情報
埼玉には日本初の国営公園があったり、天然記念物に指定された場所があるなど、素晴らしい自然風景に出会えるスポットがたくさんあります。その中で紅葉の名所としても有名な場所を見ていきましょう。
・長瀞岩畳
「ながとろ」と読みます。ここでは川下りをしながら紅葉狩りを楽しむことが出来るんですよ。天然記念物に指定されている「石畳」の白さと紅葉が対称的で絶景になっています。
また、月の石もみじ公園というファンタスティックな名前の場所でライトアップイベントがあります。行灯で道が照らされ、紅葉が明かりで燃えるように見えます。
アクセス:[電車](石畳に行く場合)秩父鉄道長瀞駅から徒歩約5分(月の石紅葉公園に行く場合)秩父鉄道上長瀞駅から徒歩5分[車](石畳に行く場合)関越道花園ICから国道140号経由約30分
紅葉時期:10月下旬
見頃:11月上旬~11月下旬
ライトアップ情報:2016年11月12日~27日予定。日没~21:00まで
川下り:9:00~16:00まで営業。大人1600~3000円・小人800~1400円。
問い合わせ先:長瀞町観光案内所 0494-66-0307
・国営武蔵丘陵森林公園
日本初の国営公園として有名な国営武蔵丘陵森林公園。自然豊かで広大な公園は沢山の種類のモミジが植えてあり、紅葉狩りにもピッタリの場所です。
10月下旬から12月上旬までライトアップやイルミネーションで公園が照らされる「紅葉見ナイト」というイベントが開催されます。綺麗な絵の描かれた行灯に照らされるモミジをぜひ見てみてください。
アクセス:[電車とバス](平日の場合)東武東上線森林公園駅から国際十王バス熊谷駅・立正大学行きで7分、滑川中学校下車、徒歩5分(土日祝日の場合)東武東上線森林公園駅から川越観光バス森林公園南口行きで7分、終点下車すぐ
紅葉時期:11月中旬から11月下旬
見頃: 11月中旬~11月下旬
ライトアップ情報:10月下旬~12月上旬予定。20:30まで開園。入場料は410円・小中学生80円・65歳以上210円
問い合わせ先:国営武蔵丘陵森林公園 0493-57-2111
・鎌北湖
「乙女の湖」と呼ばれることもある鎌北湖。こちらもボートに乗って紅葉を眺めることが出来る場所です。鏡のように映りこむ紅葉を見てみませんか?
アクセス:[電車]JR毛呂駅から徒歩60分、東武越生線東毛呂駅から徒歩70分[車]関越自動車道鶴ヶ島ICから約30分
紅葉時期:11月初旬
見頃:11月中旬~11月下旬
スポンサードリンク
群馬県の紅葉狩り名所・穴場情報
関東の中でも茨城の次によくわからない印象を受ける群馬ですが、景観の美しい紅葉スポットや、温泉を楽しめる場所があります。
・めがね橋
碓氷第三橋梁というのが正式名称なのですが、めがね橋という名称が親しまれているようです。確かにアーチの構造が眼鏡に見えますね。レンガ造りの橋がおしゃれに見えます。眼鏡のレンズに当たる部分からみえる紅葉ととてもマッチしていますね。
アクセス:[電車]JR信越本線横川駅よりタクシーで約15分[車]上信越自動車道松井田妙義ICから車で約25分
紅葉時期:10月下旬
見頃:11月上旬~11月中旬
・妙義山
3つの山が連なる妙義山は岩肌のようで、そこにモミジが差し色のようになっているんです。温泉も楽しめる場所なので、綺麗な景色を見てリフレッシュもできる贅沢なスポットです。
「妙義山パノラマパーク」という場所ではコスモス畑と共にさらに広々とした風景が見れますよ。まさに秋という感じの風景ですね。
アクセス:[車]JR松井田駅から約10分、上信電鉄下仁田駅から約25分、上信越道松井田妙義ICから約5分、上信越道下仁田ICから約30分
紅葉時期:11月上旬
見頃:11月中旬~11月下旬
・河鹿橋
有名な温泉地である伊香保温泉。そこの湯元にある河鹿橋は紅葉の名所として有名で、毎年写真を撮りに人々が集まります。真っ赤な橋と真っ赤なモミジが一つの風景になっていて不思議な雰囲気を醸し出しています。
毎年紅葉が色づく時期にライトアップが行われます。今年は10月25日から11月13日にライトアップが行われるようです。神秘的な雰囲気がさらに増して、別の世界に迷い込んだかのような気分になること間違いなしです。
アクセス:[電車とバス]JR上越線渋川駅から関越交通バス伊香保温泉行きで30分、終点下車、徒歩15分
紅葉時期:10月下旬
見頃:10月下旬~11月上旬
ライトアップ情報:10月25日~11月13日予定。
問い合わせ先:渋川伊香保温泉観光協会 0279-72-3151
栃木県の紅葉狩り名所・穴場情報
栃木といえば日光ですが、日光以外にも見どころのある紅葉スポットがあります。歩いたりドライブしながら紅葉を楽しめるスポットを紹介していきますね。
・いろは坂
いろは坂は日光市街を走り、中禅寺湖や奥日光へと続く山岳道路です。ドライブをしながら紅葉を眺めることが出来るスポットです。道なので当たり前ですが渋滞する事も考えられます。混み合わないシーズンを狙っていくといいでしょう。
アクセス:[電車とバス]JR日光駅から東武バスに乗り約40分明智平下車すぐ、東武電鉄東武日光駅から東武バスに乗り約45分明智平下車すぐ[車]日光宇都宮道路清滝ICから奥日光方面へ約20分
紅葉時期:10月中旬
見頃:10月中旬~10月下旬
・大山参道
大山巌墓所に続く大山参道は、秋になると赤く色づく紅葉並木があります。戦没者を悼む場所であり、紅葉の名所でもある場所です。
アクセス:[電車]JR西那須野駅から徒歩10分[車]東北自動車道西那須野塩原ICから約15分
紅葉時期:11月上旬
見頃:11月中旬~11月下旬
・大芦渓谷
沢山の滝が流れており、その中でも上流にある大滝とモミジを滝見台から眺めることが出来ます。水質や自然も綺麗で、沢山の人が紅葉の時期には訪れる紅葉狩りの穴場ともいえるスポットです。
まとめ
いかがだったでしょうか? 様々な関東の紅葉狩りの名所・穴場、ライトアップ情報を紹介してきましたが、行きたくなる場所は見つかりましたか?
ちなみに筆者は現在千葉に住んでいるので、近い位置にある本土寺に足を運ぼうと考えています。実は夏ごろにアジサイを見に行こうと思っていたのですが都合が合わず、せめて紅葉は見に行きたいと思っていたんですよね(笑)
昔は茨城にも住んでいて、筑波山に何度も上っていたので、記事を書きながら懐かしい気持ちにもなってしまいました。
比較的見頃の時期が先のものを選んでみたので、これなら関東のどこに紅葉狩りに行くかを今からでもゆっくり決めることが出来ますよね。
どれも素晴らしい場所だと思うので、ぜひ足を運んでみてくださいね!
スポンサードリンク
⇛紅葉狩りの全国の名所や穴場まとめ!ライトアップや見頃の時期も紹介
⇛北海道の紅葉狩りの名所や穴場まとめ!ライトアップや見頃の時期も紹介
⇛東北の紅葉狩りの名所や穴場まとめ!ライトアップや見頃の時期も紹介
⇛北陸&東海の紅葉狩りの名所や穴場まとめ!ライトアップや見頃の時期も紹介
⇛関西の紅葉狩りの名所や穴場まとめ!ライトアップや見頃の時期も紹介
⇛中国地方の紅葉狩りの名所や穴場まとめ!ライトアップや見頃の時期もご紹介