季節・行事・イベント

紅葉(こうよう)とモミジや黄葉と楓の意味の違いは?

Pocket

画像名

朝晩が冷え込むようになり、秋が深まると楽しみなのが紅葉狩りではないでしょうか?

ところで日本には紅葉(こうよう)と類似した言葉がたくさんあるのをご存知でしょうか?

木々の葉が黄色に染まる黄葉(こうよう)、葉が赤色や黄色に染まる紅葉(モミジ)楓(かえで)、どれも紅葉に関連した言葉です。

これらの言葉にはそれぞれ意味があり、使い分けることによってより日本の秋を感じることができます。

そこで今回は、紅葉(こうよう)とモミジや黄葉と楓の意味の違い、なぜ秋に紅葉が赤色や黄色に変化するのかを調べてみました。

あわせて読みたい
紅葉(もみじ)の種類と名前やその見分け方 夏が過ぎ、朝晩が涼しい季節になりました。 秋が深まると楽しみなのが紅葉(もみじ)狩りではないでしょうか? 日本の紅葉は、世界でも...
あわせて読みたい
紅葉(もみじ)の育て方と剪定方法は?庭植えや鉢植えについても 秋が深まるとテレビでは紅葉(こうよう)の風景が放送されます。 テレビ越しでも秋の紅葉はとても綺麗で私たちの心を癒します。 テレビ...
あわせて読みたい
紅葉狩りの全国の名所や穴場まとめ!ライトアップや見頃の時期も紹介 これまで北海道から九州まで全国の紅葉狩りの名所や穴場について、紅葉の見頃の時期などを地方ごとにご紹介してきました。 そ...

スポンサードリンク




紅葉(こうよう)と紅葉(モミジ)の違い

紅葉という漢字には「こうよう」「モミジ」という2つの読み方がありますが、漢字が読めてもこの2つの言葉の意味の違いについて知っている人は少ないのではないでしょうか?

まず、紅葉(こうよう)と紅葉(モミジ)、それぞれの言葉の意味についてみてみましょう。

【紅葉(こうよう)】

日本各地に分布する落葉広葉樹の葉が赤や黄色に色づくことを意味する。

一般的には、葉が赤や黄色に染まって、色鮮やかになった木々の景色全体を総称して紅葉と呼ぶことが多い。

【紅葉(モミジ)】

紅葉と同様に、草木の葉が赤や黄色に色づくことを意味する。

一般的には、楓(かえで)の葉が赤や黄色に染まる様子を紅葉(モミジ)と呼ぶことが多い。

このことから、紅葉(こうよう)は山や木々などの景色全体が赤色や黄色に色づくことを意味を表し、紅葉(モミジ)は葉という一部分が赤色や黄色に色づくことを意味することが分かります。

同じ漢字でも意味が違うなんて、日本語って奥が深いですよね。

楓と紅葉の違い

皆さんは楓(かえで)と紅葉(モミジ)の違いについて説明できますか?

どちらもよく使われる言葉ですが、実は紅葉(モミジ)と楓(かえで)は植物分類上では同じもので、双方ともに「カエデ科のカエデ属」に分類されています。

つまり、どちらも楓(かえで)なのです。

では、なぜ同じ植物なのに2つの言葉があるのかというと、それぞれ語源が異なるからです。

また、園芸や盆栽の世界では葉の切れ込みによって、楓(かえで)と紅葉(モミジ)を明確に区別しています。

楓と紅葉の語源や園芸や盆栽の世界での区別については、『紅葉(モミジ)の種類と名前やその見分け方』の記事をご覧ください。

紅葉と黄葉の違い

ところで皆さんは、黄葉(こうよう)という言葉をご存知でしょうか?

おそらく、会話の中では同じ読み方なので、特に意識したことはないと思いますが、小説や雑誌の中では黄葉(こうよう)という言葉が出てくることがあります。

皆さんが知っている紅葉(こうよう)と同じ読み方なので、同じ意味だろうと思う人も多いのではないでしょうか?

同じ読み方でも意味は異なる

画像名

実は、紅葉(こうよう)と黄葉(こうよう)は同じ読み方ですが意味が違います。

では、黄葉の意味を確認してみましょう。

【黄葉(こうよう)】

黄葉(こうよう)とは、秋になり木々の葉が黄色に染まる様子のことを意味する。

もともと紅葉(こうよう)は木々の葉が紅く染まる様子、黄葉(こうよう)は木々の葉が黄色に染まる様子といったように使い分けられていました。

でも、今は木々の葉が赤や黄色に染まっても紅葉(こうよう)と呼ばれることが多くなったため、黄葉(こうよう)という言葉はあまり使われなくなっています。

また黄葉の読み方は、「おうよう」と呼んでも間違いではないので、会話の中で、2つの言葉を用いる時は、紅葉(こうよう)と黄葉(おうよう)を使い分けることもあります。

スポンサードリンク




秋に紅葉が赤色や黄色に変化する理由

画像名

紅葉と言えば、赤色に染まった葉を想像する人が多いのではないでしょうか?

でも、実は木の種類やその土地の気温、日当たりによって、紅葉が赤色や黄色に変化することをご存知でしょうか?

紅葉の色が変わるのは落葉の準備

まず、葉の色が変わる木は落葉樹であり、季節によって以下のような過程を辿ります。

【落葉樹林の一年】

〈春から夏〉
光合成を行い、木に栄養をたくさん蓄えるため青々とした緑の葉っぱを茂らせる。

〈秋〉
日差しが弱くなり、光合成によって作られるエネルギーが減ると、木を守るため、葉の付け根部分に離層と呼ばれる組織が作られて、葉への栄養供給がストップ。

それにより葉緑体(クロロフィル)が分解し、葉が赤色や黄色に染まる。

〈冬〉
葉が老化すると、離層から葉が落葉する。

紅葉の色が変わるのは、冬に備えて木を守るためだったんですね。

こう考えると、葉の命は儚く、紅葉の色鮮やかな様子を見ると、なんだか涙が出てきそうですね。

紅葉が赤や黄色に変化するメカニズム

画像名

先ほど述べた通り、秋になると、木を守るために葉の栄養をストップするということが分かりました。

では、葉の栄養をストップしたら、なぜ紅葉が赤色や黄色に変化するのでしょうか?

実は紅葉が赤色や黄色に変化するメカニズムはそれぞれ異なります。


【紅葉が黄色に変化するメカニズム】

葉には光合成を行うための葉緑体(クロロフィル)と黄色系の色素(カロチノイド)が存在しており、夏の間はクロロフィルの量が多いため緑色に葉が染まります。

秋になり、葉の栄養が遮断されると葉緑体が分解されて、黄色系の色素(カロチノイド)が多くなり、葉が黄色に変化します。


【紅葉が赤色に変化するメカニズム】

紅葉が赤色に変化する葉にも葉緑体(クロロフィル)と黄色系の色素(カロチノイド)が存在しています。

このように言うと、葉は全て黄色に変化するのではないかと思われがちですが、葉が赤色に変化するものも出てくるのです。

それは、光合成によって葉緑体(クロロフィル)が作った糖分が葉に蓄積するとアントシアニンという赤色の色素が作られ、黄色系の色素(カロチノイド)の量を越えてしまうから。

つまり、葉の赤い色素(アントシアニン)の量が多い葉は赤色に染まるのです。

葉が鮮やかな赤色に変化する条件

葉が赤色や黄色に変化するメカニズムは、先ほども述べた通り葉の色素によるものです。

木の種類によって黄色系の色素(カロチノイド)が多いものや赤い色素(アントシアニン)が作られやすいものがありますが、実は赤色に変化する紅葉の木でも、自生している土地の温度や気候、日照時間によって鮮やかな赤色に染まったり、黄色が混じった赤に染まったりするんですよ。

大阪府教育センターが「紅葉のメカニズムにせまる」というレポートを掲載しています。

レポートには、紅葉が赤色になるにはどのような条件が必要なのか、気温・日照時間・糖分の3つに着目して実験し、その結果がまとめられています。

レポートに書かれている実験の内容とその結果を簡単に以下にまとめてみました。

【実験の内容】

1.気温に着目

・30℃と10℃の2つの環境を作り、葉の色が変化するか観察

2.日照時間に着目

・葉の一部にアルミ箔を張り光を遮断し、葉の色に変化があるか観察

3.糖分に着目

・実験をする際、シャーレという平たい器に水を入れて葉を浮かべて実験を行うが、何個かのシャーレにショ糖を加えて、ショ糖濃度によって色の変化があるか観察

上記の実験を32日間続けた結果、紅葉の葉が鮮やかな赤色に変化するためには、以下の条件が必要であることが分かりました。

【葉が鮮やかな赤に変化する条件】

・気温が低い場所であること

・10℃の環境下にあった葉は22日で全体が赤く染まり、30℃の環境下にあった紅葉はいくら日数が経っても葉が赤くならなかった

・日光が良く当たる場所であること

・10℃の環境におかれた葉で光を当てたものは、赤に染まったが遮光した葉は色の変化が進まなかった

・糖分が多くあること

・10℃の環境に置かれ、光を当てたもので、ショ糖濃度が高い溶液に浸けられた葉は、水に浸けられた葉よりも鮮やかな赤色に変化した

この実験結果を見るまで、私は葉が赤色に変化するのは、木の種類によるものだろうと思っていましたが、それだけではなく、様々な条件が必要になることが今回分かりました。

近年、温暖化が進み、秋になっても気温が下がらないため、紅葉せずに緑色の葉のまま落葉する現象が各地で起きています。

いつまでも綺麗な紅葉を見るには、地球規模で環境問題について考える必要がありそうです。

まとめ

紅葉(こうよう)とモミジや黄葉と楓の意味の違いや紅葉が赤色や黄色に変化するメカニズムについてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか?

紅葉が美しく四季を大事にしている日本だからこそ昔の人は、紅葉が赤色や黄色に染まる様子を色んな言葉で表すことができたんだろうなと改めて感じました。

また、紅葉が赤色や黄色に変化するのには、気温が低いことが第一条件であることを知り、近年問題となっている地球温暖化によって、今後、紅葉が見られなくなる可能性があることを知りとても怖くなりました。

地球温暖化と聞くと、どこか遠い国の話だと思っていましたが、実は私たちの住む日本の環境にも徐々に影響が出てきています。

赤色や黄色の色鮮やかな紅葉がいつまでも見られるように、地球温暖化についても考えていかなければいけませんね。

私も幼い息子といつまでも美しい紅葉が見れるよう、地球温暖化について調べて、できることから始めていきたいと思います。

あわせて読みたい
紅葉(もみじ)の種類と名前やその見分け方 夏が過ぎ、朝晩が涼しい季節になりました。 秋が深まると楽しみなのが紅葉(もみじ)狩りではないでしょうか? 日本の紅葉は、世界でも...
あわせて読みたい
紅葉(もみじ)の育て方と剪定方法は?庭植えや鉢植えについても 秋が深まるとテレビでは紅葉(こうよう)の風景が放送されます。 テレビ越しでも秋の紅葉はとても綺麗で私たちの心を癒します。 テレビ...
あわせて読みたい
紅葉狩りの全国の名所や穴場まとめ!ライトアップや見頃の時期も紹介 これまで北海道から九州まで全国の紅葉狩りの名所や穴場について、紅葉の見頃の時期などを地方ごとにご紹介してきました。 そ...

スポンサードリンク




Pocket

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA