結婚式に子供も一緒に出席することになったとき、真っ先に心配になるのが、子供の服装です。
「子供のフォーマル服」ってどんな服装?
靴や髪型は?学校の制服でもいいの?
様々な疑問が浮かび上がりますね。
ここでは、結婚式に子供と一緒に出席するときの子供の服装や髪型、靴について、それと同時に子供と一緒に結婚式に出席するときのマナーも併せてご紹介します。
一緒に出席するときに不安になるさまざまな事・・・それらの解決のきっかけになればと思います。
スポンサードリンク
目次
結婚式の子供の服装
子供のフォーマル服
もしも、子供の通っている幼稚園や学校に決められている制服があるのであれば、その制服を着て出席して大丈夫です。
制服は子供にとってはフォーマル服ですので、結婚式に制服を着て出席してもマナー違反にはなりません。
ただしその時は、ブラウスや制服にはしっかりとアイロンをかけて、着崩さずにボタンやネクタイなどはしっかりと着用しましょう。
また、制服がない場合は、それなりにちゃんとした服を着て参加したいもの。
子供のフォーマル服の考え方は「およばれの服装」
乳幼児や未就園児の子供でしたら、お宮参りの時のセレモニードレスや七五三の時の洋服などがおすすめです。
また、もうちょっと大きな子供でしたら、
ブレザーにシャツ、ズボンといったアンサンブルスタイル、ズボンは半ズボン、長ズボンどちらでもOK。
【女の子】
ワンピース、アンサンブル、ブレザースーツ。
といった服装がフォーマル服になります。
例えば、小学校の入学式の時に着た洋服があるのであればそれを着て行っても大丈夫ですし、他にもピアノやエレクトーンの発表会で着たドレスや衣装があれば、それでもマナー違反にはなりません。
ただし、あんまり派手すぎる服装ですと、新郎新婦よりも目立ってしまう事も。
あくまでも「主役は新郎新婦」という事を忘れないで子供の服を用意してあげてください。
着心地の良いもの
いくら、ステキなドレスやかっこいいアンサンブルスタイルの服でも、「着心地が悪い」服は子供にとってつらいもの。
もしも新しくフォーマル服を買うのであれば、子供が着心地の良い服を選んであげてください。
結婚式は子供にとっては長時間、肌触りの悪い服や、通気性の悪い服、窮屈な服ですと、我慢できなくなってしまったりぐずってしまう事も。
子供服のレンタル
「せっかく子供のフォーマル服を買っても、すぐに大きくなって着れなくなっちゃうから・・」という不安を持つ親御さんには、レンタル衣装のサービスもおすすめですよ。
最近は、子供用のフォーマル衣装のレンタルをしてくれる店もずいぶん増えてきました。
お家の近くに、子供服をレンタルしてくれえる貸衣装屋さんがあれば、そこでレンタルするという方法もあります。
ただ、レンタル衣装屋さんの料金を見ると、子供のフォーマル服が一着買えそうなほど高い事も。
また、汚してしまったり、ちょっとしたことで衣装を破ってしまったりすると買取ってもらう、という場合もあり、子供に貸衣装を着せるリスクも皆無ではありません。
また、服のレンタルに関する決まりも、レンタル衣装屋さんによってまちまち、もしも服をレンタルするときは、料金やシステムを良く調べてからにしましょう。
NGな服装
ここで、結婚式に「絶対選んではいけない」NGな服装をご紹介します。
- Tシャツ
- デニム、ジーンズ
Tシャツやデニムはフォーマル服ではなく、元々は「作業着」として使われていた服ですので、フォーマルな席にはふさわしくありません。
- 白い衣装
白い衣装に関しては賛否両論あるのですが、本来は「新郎新婦のみが着用を許された服」と言われているので、白い衣装は避けましょう。
- 女の子の短すぎるスカート
いくら子供の服でも、フォーマルな席で、足や肌が露出しすぎる服装はマナー違反になりますので、スカート丈は普通のものが良いですよ。
- ファー
ファーは毛皮ですので「殺生」を連想させるので良くないと言われています。
髪型
服装をしっかりと決めたのなら髪型もばっちり決めたいところ、清潔感のある髪型にしてあげてください。
男の子の髪は短い子が多いので、「寝ぐせ」さえしっかりと直しておけば普段の髪型でも大丈夫です。
ムースや整髪料を使って分け目をちゃんとしてみたり整えたりすると、さらに素敵な髪型になりますよ。
女の子は、髪の毛が顔にかからないようにして、清潔感のある髪型に整えてあげましょう。
ドレスとお揃いのリボンや髪飾りを飾ってあげるとさらにかわいらしさアップしますよ。
靴
服装、髪型とばっちり決めたのであれば、靴だってちゃんとしたいですよね。
おすすめは黒や茶色のフォーマルな革靴(あるいは合皮の靴)です。
靴下は白のソックスを履きましょう。
普段履いているキャラクターものの靴下や派手な色合いの靴下はマナー違反になってしまいます。
また、
「うちは普段からスニーカーを履いているの。結婚式には新品のスニーカーを履かせていこうと思って・・・」
日頃からスニーカーを履いて学校へ通っている子供も多いかもしれませんが、スニーカーや運動靴はフォーマルではありませんので、靴はちゃんとした革靴やフォーマルな服や制服に合った黒靴を履くようにしましょう。
フラワーガールやリングボーイに選ばれた時
10歳くらいまでのお子様が結婚式に出席する時、新郎新婦から「フラワーガール(リングボーイ)をやって」と頼まれることがあります。
フラワーガールとは、教会で新郎新婦が入場するときに花びらをまきながらバージンロードを先導する子供の事、リングボーイとは、指輪がのったリングピローをもって新郎新婦の後ろを歩く男の子の事です。
新郎新婦と一緒にバージンロードを歩くので、特別な衣装が必要なのでは?と心配になる親御さんも多いかもしれませんが、特別な衣装は必要ありませんので、普通に結婚式に出席するときのフォーマル服で問題はないそうです。
どうしても心配な時は、新郎新婦と相談してみてはいかがでしょうか?
マナー
結婚式に子供も出席するとなると、パパやママの気持ちも落ち着きませんね。
そこで、子供を連れて結婚式へ行くときのマナーをご紹介します。
お汚し注意
披露宴でお食事が出た時に、多かれ少なかれ、子供は食べこぼしたり汚したりします。
どうしても食べこぼしてしまう年頃のお子様の場合は、紙エプロンなどを用意して汚れ対策をしましょう。
泣き声注意
誰かがお祝いを言っているときや、花束贈呈の時などに、子供が前触れもなく泣いてしまったり騒いでしまったら場の空気を壊してしまう事も。
子供が泣きだしそうになったら、いつでも子供と一緒に中座する心の準備をしておきましょう。
また子供が騒ぎだしても、会場で大声で注意したり怒ったりするのもマナー違反です。
もしも、子供が騒いだり泣いたりするのが不安ならば、会場係の人に「子供が泣きそうになったら中座します」と伝えておくと、いろいろ取り計らってくれたり、中座しやすいドアの近くに席を変えてくれることもあるそうです。
携帯ゲーム
結婚式や披露宴は長時間になることが多いので、子供にとっては退屈になってしまう事も。
「子供が騒ぐよりはマシ」といって、携帯ゲームや大きな音が出るおもちゃを結婚式に持ってくる親御さんもいますが、これも賛否両論あります。
会場内でそういったゲームはやらないのがマナー。
もしもそういったゲームをやるのであれば、会場の外でやった方が良いでしょう。
ぐずり対策グッズ
小さな子供の場合は、会場で退屈しないように「ぐずり対策グッズ」を持参するのがおすすめです。
例えば、お気に入りの絵本や折り紙、シール、お絵かきセットなどでしたら、静かに遊んでいてくれそうですよね。
また、お気に入りのキャンディーやグミなどを持参する、という話も聞いたことがあります。
いずれにしても、子供がご機嫌で時間を過ごせるように出来れば理想ですよね。
スポンサードリンク
子供が出席した結婚式のエピソード
数年前の事ですが、幼稚園入園前の娘も一緒に友人の結婚式の招待を受けたことがあります。
友人は娘のことをとてもかわいがってくれていたので、「お嬢さんも一緒に出席して欲しい」という気持ちはとても嬉しかったのですが、当時娘はまだ4歳ほどで、長時間静かにしたりじっとしていることが出来ない年頃。
出席するかはとても悩みましたが、友人のかねてからの勧めもあり親子で出席することになりました。
勿論衣装の事もとても悩みました。
せっかくの友人の結婚式、娘にもかわいい格好で出席させたいという気持ちはありましたが、ここで衣装を買ってもすぐに着れなくなってしまってはもったいない・・・そう思って、近所のレンタル衣装店で衣装を借りることにしました。
「レンタル衣装は汚したら追加料金がかかるのかな?」
「もしも娘が何かの拍子で借りた衣装を壊してしまったら?」
不安は多かったのですが、そのレンタル衣装屋さんとても親切な上、子供服をメインに扱っているお店でしたので、子供の衣装に関してはとてもしっかりとした考えを持っていました。
衣装に関する不安を相談すると、ここのレンタル衣装屋さんの決まりによると、
「レンタル衣装を着ている間に子供が衣装を汚してしまっても追加料金等はかからない」
「壊してしまった場合も、それが故意ではないかぎり弁償、衣装の買取にはならない」
という事でしたので、安心して借りることが出来ました。
さらに衣装に合う髪飾りや靴までセットで貸してくだり、とてもありがたい思いをしました。
衣装は、ちょっと古いデザインだったのですが、着る前日に借りて、着た翌日に返却して、合計で1万円前後だったように記憶しています。
結婚式の当日、私は披露宴の最中娘が騒いだり泣いたりしないかとても心配でしたが、新郎新婦があらかじめ「小さい子供が出席する事」を会場側に話しておいてくれたようで、娘の席には名札の代わりに絵本やぬいぐるみが置いてあったり、ぐずりそうになった時にはさりげなく会場係の人が外へ勧めてくれたり、娘と一緒に遊んでくれたり、とても気を使ってくださいました。
私はもう結婚式を挙げることはないのですが、このような心遣いを私も出来るようになりたいものです。
ちょっと話が脱線してしまいましたね^^;
まとめ
結婚式の子供の服装についてと、子供と一緒に結婚式に出席するときのマナーをご紹介しました。
子供も一緒に結婚式に出席・・・色々不安な事が多いと思いますが、せっかくの機会ですので、ちゃんと出席してお祝いしてあげたいものですよね。
スポンサードリンク