突然ですが、あなたは「賞味期限」と「消費期限」の違いを正しく説明できますか?
なんとなく知っているようなつもりでも、詳しい違いを説明出来ない人も多いのではないでしょうか。
明確な違いが分からないまま、期限が多少過ぎてしまっている食材をついつい食べてしまった経験が有る人も少なくないはず。
期限が昨日までのその食品、本当に食べれるものですか?!
賞味期限と消費期限がどのように違い、どんな決め方で決められているのか、そして実際にいつまで食べれるのかをしっかり理解すれば、食品をより安心しておいしく食べれますよね。
間違った知識で食品を扱い、おなかをこわしてしまったなんてことの無いように、今一度しっかりと確認しておきましょう。
スポンサードリンク
賞味期限と消費期限の違いは?
食品の期限表示をよくよく見てみると、賞味期限と消費期限どちらかの日付が書いてあると思います。
私はどちらが書いてある時も「1日くらいなら過ぎても大丈夫か・・・」と思い食べてしまうことも多いのですが、旦那さんは「1日でも期限が過ぎたら食べたくない!」という考え方です。
こんな具合に、いつまで食べれるかという期限に関しての敏感さは人それぞれだと思いますが、書いてある期限が過ぎていても、必ずしもその食品が食べれないという訳ではありません。
賞味期限と消費期限の違いを知る事で、食品のロスを減らすことが出来るのです。
では実際どんな違いがあるのか確認してみましょう。
賞味期限とは
賞味期限とは、一言で言うと『おいしく食べれる期限』です。
加工食品の中でも比較的劣化するのが遅い食品に付けられるもので、例としてはカップ麺、スナック菓子、レトルト食品、牛乳、ジュースなどがあります。
重要なのはあくまで『おいしく食べれる期限がいつまでか』なので、賞味期限が過ぎてもすぐに食べられなくなる訳ではないということです。
多少味は落ちてしまいますが、賞味期限が少し過ぎただけではまだ食べれるので、捨ててしまうのはもったいなく感じてきましたね。
消費期限とは
消費期限とは、『その日を過ぎたら安全に食べれない』という日付です。
加工食品の中でも劣化速度が速い食品に付けられるもので、例としてお惣菜やお弁当、調理パン、生菓子などに付けられるようです。
おおよそ5日以内に劣化や品質の低下が見られるものが目安となるようで、いわゆる生モノのイメージですね。
賞味期限と違い、消費期限を過ぎた食品は安全性を欠く可能性があるので、見た目や匂いで食べれると思っても、期限が1日でも過ぎていたら完全に安全とは言えません。
賞味期限と消費期限の違いがわかってきたでしょうか。
私のイメージでは、牛乳なんかは1日でも期限が過ぎてしまったら危ないと思っていたので、少し意外な食品もありました。
ここで一点注意してほしいのですが、賞味期限と消費期限の定義は、どちらも『未開封かつ定められた方法で保存された状態』の食品に限ります。
常温や冷蔵と食品によって保存の方法が違うので、期限がいつまでになっているのか、いちいちパッケージを確認するのが面倒だなあと思う時もありますが、しっかり保存方法を確認しましょう。
そして一度封を開けた食品は賞味期限、消費期限の日付に関わらず早めに食べきる様心掛けましょう!
スポンサードリンク
だれがどうやって決めているの?
では、食品がいつまで食べれるのか、実際だれがどんな決め方で決めているのでしょうか?
賞味期限や消費期限がいつまでになるのかは主にその食品の製造業者が決めていて、それぞれの決め方で独自に定められているようで、中には専門の食品検査機関に検査を依頼して決めている業者もあるそうです。
どのような決め方があるかというと・・・
理化学試験:食品の栄養成分や、酸化の具合などを化学的に調べる方法
微生物試験:食品ごとの菌の繁殖具合等を調べる方法
官能試験:視覚や聴覚、嗅覚を駆使し、実際に食べて劣化具合を調べる方法
このような試験が賞味期限や消費期限の決め方に使われているようですね。
他にも他社の類似商品の期限を参考にする決め方なんかもあるそうですが、食品を扱うプロが様々な決め方で期限を設定しているはずですので、安心してよさそうです。
いつまで食べて大丈夫?
賞味期限と消費期限にどのような違いがあり、どんな決め方で決められているのかがわかりましたが、実際のところ期限を元にいつまで食べれるのか考えてみましょう。
先に書いたように、『賞味期限→おいしく食べれる期限』なので、期限が過ぎてもある程度は食べれるということ、また、『消費期限→過ぎたら食べられない』が基本です!
しかし、せっかく様々な決め方でしっかりいつまで食べれるか期限を定めても、私のようにどちらの期限を見ても『少しくらい過ぎても大丈夫だよね!』とつい食べてしまう人もきっと多いですよね。
そのため、食品製造会社は実際の期限よりも短く期限を表示するようにしているようです。
中には実際に試験で出た結果を元に割り出した期限よりも半分〜7割程度の日付で表示しているものもあるんだとか。
そう考えるとやっぱり1日くらい過ぎても大丈夫な気がしますが、正直そのあたりは自己責任ですよね。
いつまでと書かれた消費期限が過ぎた食品を食べておなかを壊しても業者や販売店に文句をいう事は出来ませんからね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
なんとなく曖昧だった賞味期限と消費期限の違いですが、その定義とどんな決め方で決められているのかを知ることで、より安心して食品を扱えるようになったのではないでしょうか。
これを機に、ぜひ冷蔵庫や戸棚にある食品の期限をチェックしてみて下さい。
『これ食べれるのかな〜?』ともやもやしながら食べると、どんなにおいしいものもおいしさが半減されてしまう気がします。
手に取った食品がいつまで食べれるのか、表示された期限をよく見る習慣をつけて、無駄なく食品を消費していくよう心掛けましょう!
スポンサードリンク