季節・行事・イベント

冬に種まきや苗を植える野菜の種類や栽培方法

Pocket

画像名

家庭菜園を始めたいなと思った季節がたまたま冬だったら「寒いし野菜も育ちそうにないから春まで待とうかな…」と思う方は多いと思います。

ですが、せっかく思い立ったのに先延ばしにするのはもったいない!

とはいいつつも「どんな種類の野菜なら栽培ができるの?」と、取り掛かるにも躊躇してしまいますよね。

実は、家庭菜園初心者でも冬からスタート出来る野菜がちゃんとあるので、心配しなくても大丈夫!

そこで今回の記事では、冬に種まきや苗を植える野菜の種類や栽培方法を調べました。

あわせて読みたい
春に種まきや苗を植える野菜の種類や栽培方法 野菜を植えて育ててみたいと思ってみても「ちょっと難しそうだし、私には無理っ」とあきらめがち。 そんな方は、せっかく春になって暖かく...
あわせて読みたい
夏に種まきや苗を植える野菜の種類や栽培方法 収穫の秋、そして寒い冬に収穫できる冬野菜。 これらの中には、夏の暑い季節に種をまいたり苗を植えたりする野菜もあります。 夏から始...
あわせて読みたい
秋に種まきして苗を植える野菜の種類や育て方 秋は豊作の季節というだけあってスーパーなどに並ぶ野菜も種類が豊富になってきますよね。 そこで、家庭菜園を始めてみようという方は多い...

スポンサードリンク




冬に育てる野菜の特徴

冬に育てられる野菜は基本的に年間通して育てられると言われるようなものが多かったり、寒さを好むものになります。

冬の野菜は寒さから身を守ろうとするため、自ら水分を減らし糖度を上げるため甘みが増して栄養価も高くなるためより美味しくなります。

難易度もそのために上がる部分もありますが、ポイントを押さえながら栽培すれば美味しい野菜がいただけます^^

冬に育てられる葉野菜の種類と育て方

葉野菜というと害虫の餌食になりがちなのですが、冬は虫たちもおとなしくなるので春や夏よりも被害が少なくなるのがメリットです。

初心者の方にも育てやすい葉野菜を見ていきたいと思います。

チンゲン菜

画像名

チンゲン菜は年間通して栽培が可能な野菜ですが、夏は害虫の被害が多くなる野菜です。

涼しい気候を好むのも特徴なので冬でも育てやすいのですが、とうがたちやすく花や茎が固くなり食べる時期を過ぎてしまいます。

なので、とうたちしにくい種類の青帝(せいてい)、長陽(ちょうよう)、シャアパオなどの種がお勧めです。

チンゲン菜は種まきの時にばら蒔きするので間引きながら成長を見守るのですが、間引き菜も美味しくたべれるので長く楽しめるのが嬉しいところになります!

ルッコラ

画像名

近頃ではだいぶんポピュラーな野菜として知っている方も多くなってきたルッコラ、実はハーブの仲間だって知っていましたか?

私は知りませんでした…

ゴマのようなほのかな香りとピリッとした辛味が特徴で、サラダや炒め物、おひたしなどレパートリーも豊富な野菜です。

多少虫がつくことがあるので防虫ネットをトンネル状にして防除すれば防げますし、病気もほとんどないので育てやすいと思います。

種まきはばら蒔きでOKです^^

ヒメダイズ(もやし)

画像名

もやしは葉野菜といって良いのか疑問ですが…年中栽培ができる上に、育て始めてからすぐ収穫もできます。

簡単な栽培方法として、まずはビンに種をいれ水に1日つけふやかし、今度は水を捨てそのままアルミホイルなどで光を遮断してあとは放置です。

育ち具合をチェックしながら食べごろになったら瓶から取り出し水洗いしたらもう食べれちゃいます!

栽培というよりこれはもはや理科の実験ですね。

冬に育てられる根野菜の種類と育て方

根野菜は植えてから、掘り起こすまで土の中がどうなっているのかわからないワクワクな野菜。

大きくても小さくても収穫は一大イベントなので、野菜を育てる醍醐味を味わえると思います。

ラディッシュ

画像名

ラディッシュは、年中種まきが可能でプランター栽培もできて、初心者向け代表のような種類の野菜です。

日本では小型大根という名前で1ヶ月程度で収穫できるスピード野菜でもあり、大根と言いながらも辛味が少ないので子どもさんと一緒に栽培できますね。

大きくなりすぎると実が割れてしまうこともあるので5cmになったら順次収穫していくようにしてください。

なかでも、コメット、レッドチャイムといった種類が育てやすい品種になります。

大根

画像名

大根はあまり種を蒔く場所を選ばないため育てやすい野菜になりますが、知っての通り大きな野菜になりますので底が浅いと大きく太らなかったり、股割れしてしまいますので深さは確保したいですね。

プランターや植木鉢の代わりに大きな袋を使うのも深さを確保するひとつの方法!

米袋や土嚢袋などもプランター代わりになりますが、肥料や腐葉土が入っていた袋をそのまま使っちゃうのも良いですね。

ニンジン

画像名

ニンジンはカロテンというオレンジ色の色素を含んでいるのですがこれは、プロビタミンAという栄養素で体の中でビタミンAに変わることから保健野菜とされています。

種まきしてから発芽まで土の表面が乾かないように注意して、芽が出てから小さいうちはこまめに雑草を抜いてあげてくださいね!

プランター栽培もできますが、深さを確保しにくいので根が小さく育つ種類のミニニンジンをオススメします。

スポンサードリンク




冬に育てる野菜の種類と育て方

葉野菜や根野菜を見てきましたが、次はその他にもおいしい野菜がたくさんありますので見ていきたいと思います。

そら豆

画像名

そら豆は発芽率が低いので種まきはポリポットにして苗を育ててから畑に植えるのですが、植え付けの際種の向きが重要でお歯黒と言われる種の黒い部分を下にして日当たりの良いところに置いてください。

秋〜冬に植え付けて収穫は翌年の春になります。

そら豆といえば茹でてビール!というお手軽な幸せですが、栄養が豊富なので1日くらい良いかなぁなんて罪悪感少なめでありがたいですよね^^

ちなみに育てやすい種類は一寸ソラマメ、伊豆早生、河内一寸などにになります。

スナップエンドウ

画像名

スナップエンドウサヤを食べる種類の豆類になるのですが、甘みがあって茹でるだけでおいしく我が家ではほっとくと「お味見〜」と子どもたちが食べにやってくるので油断できないほど子どもにも人気です。

種まきでも育てられますがホームセンターなどに行くとよく苗も売れていますので初心者の方はそちらを選ばれると育てやすいかもしれませんね。

酸性の土壌に弱いため苦土石灰(くどせっかい)を蒔いておきましょう。

また、水が多すぎると根腐れしてしまうので水はけの良いところを選ぶようにしてください!

スナップエンドウの種類にはツルなしとツルありがあるのですが、ツルありの方が長く収穫することができます。

成長してきたら支柱を立てネットをかけツルが巻きつけるようにしてあげてください。

ブロッコリー

画像名

意外ですがキャベツの仲間になるブロッコリーなのですが、花が咲くまで育てるとキャベツそっくりになるんですね〜。

暑さや寒さに強いので種まきは春、夏、冬と蒔き時期は幅広くなっています。

加湿には弱いため水やりは基本的に朝行い、夕方は多少土壌が乾燥していても大丈夫です。

ブロッコリーは育ったことが嬉しくて収穫を躊躇しているとおいしい時期を過ぎてしまいますので、蕾が固く締まっているうちに収穫してくださいね。

冬場の野菜の防寒対策

冬場に育てる野菜はもちろん寒さに強い種類のものを選ぶことで育つのですが葉野菜などは霜に当たると枯れることはありませんが葉が痛んでしまったりすることもあるためある程度の防寒対策が必要になります。

そのための方法としてまずはマルチというビニールで覆ってあげるマルチングという方法で、これは乾燥を防ぐ効果もあるので一石二鳥ですね。

もう一つは、寒冷紗(かんれいしゃ)という布で小さなハウスのようなトンネルを作ってあげると防寒はバッチリです。

マルチングと合わせて活用してもいいかと思います。

まとめ

冬に種まきや苗を植える野菜の種類や栽培方法について調べてきましたがいかがだったでしょうか?

冬は栽培する野菜も限られますが、美味しい野菜の育つ時期にもなります。

難しさを感じることもあるかとは思いますがぜひチャレンジしてみてくださいね!

あわせて読みたい
春に種まきや苗を植える野菜の種類や栽培方法 野菜を植えて育ててみたいと思ってみても「ちょっと難しそうだし、私には無理っ」とあきらめがち。 そんな方は、せっかく春になって暖かく...
あわせて読みたい
夏に種まきや苗を植える野菜の種類や栽培方法 収穫の秋、そして寒い冬に収穫できる冬野菜。 これらの中には、夏の暑い季節に種をまいたり苗を植えたりする野菜もあります。 夏から始...
あわせて読みたい
秋に種まきして苗を植える野菜の種類や育て方 秋は豊作の季節というだけあってスーパーなどに並ぶ野菜も種類が豊富になってきますよね。 そこで、家庭菜園を始めてみようという方は多い...

スポンサードリンク




Pocket

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA