トイレの黄ばみや黒ずみ、お掃除してもなかなか落ちませんよね。
あの汚れが残っていると、それだけでトイレが汚く感じて、気持ち悪く思う事も。
この際ですから、黄ばみや黒ずみを、どうにかしてきれいにしましょう!
という訳で、トイレの黄ばみと黒ずみの落とし方を調べてみました。
これらの汚れの原因や落とす為の洗剤、それぞれの落とし方とそのコツをまとめてみました。
おまけに、キレイなトイレを保つコツも併せてご紹介します^^
お家のトイレを「キレイなトイレ」にしてみませんか?
スポンサードリンク
目次
トイレの汚れの原因
トイレの黄ばみと黒ずみを掃除する前に、これらの汚れがどうして付着するのか、その原因を探っていきましょう。
原因が判れば、お掃除のコツや落とし方が見えてくるかもしれませんよ。
黄ばみの原因
白い便器に黄色い汚れ、あるいは目立たないトイレの縁に隠れている「黄ばみ」。
気になりますし、とても不潔に感じますよね。
この汚れの原因はずばり「尿」。
尿の水分に含まれているカルシウムが結晶化して出来た汚れが「黄ばみ」なのです。
毎回トイレの後、ちゃんと水を流していても、尿の成分は便器に残ります。
そしてその汚れや水の中のカルシウムが濡れたり乾燥したりを繰り返すうちに、空気中の酸素や二酸化炭素と反応して結晶化するのです。
結晶化したカルシウムはそのまま便器にこびりつき、落ちない汚れへと変化してゆくのです。
ちょっと想像してみてください。
トイレの便器の表面に、結晶化したざらざらっとした汚れが固まって付着しているのですから、細かい砂利や砂が固まったようなもの、簡単に落ちなさそうですよね?
この黄ばみは、しつこく便器にくっついてしまう上「アルカリ性」の汚れなので、一般的なトイレの中性洗剤では落ちにくく汚れはついたままどんどんたまっていって、あのしつこい黄ばみへと育ってゆくのです。
「いくらトイレを洗剤で掃除しても、あの黄ばみ全然落ちないの!」と困っている方。
もしかしたら、トイレ掃除に使っているその洗剤が、「黄ばみ」を落としにくい洗剤なのかもしれませんよ?
黒ずみの原因
続いて「黒ずみ」の原因です。
黒ずみは、よくトイレの便器の水際や、水と便器の境目に現れます。
俗に「サボったリング」と言われているあれです!
そしてトイレで水を流すと、その黒い汚れがリング状に見えて、「あ、汚い」って気づいたりもしますよね。
この「黒ずみ」の汚れの原因は「カビ」と「水垢」、こちらも放置するとどんどん増えてゆき取り返しのつかないことに。
この黒ずみに有効なのは「塩素系の漂白剤」。
一般的な中性洗剤ではうまく落ちません。
汚れの成分に合う洗剤を選ぶ
「黄ばみ」と「黒ずみ」は、それぞれ汚れの原因も成分の違うので、汚れを落としてくれる洗剤の成分も違います。
一般的なトイレの洗剤は「中性洗剤」ですので、酸性の汚れもアルカリ性の汚れもそれなりに落としてくれますが、洗浄力はあまり強くありません。
「黄ばみ」と「黒ずみ」をきれいにしたいと思うのであれば、それぞれの汚れを落としてくれる専用の洗剤を使うのがおすすめです。
さて、トイレの洗剤はいろいろありますが、洗剤の成分は大体この3種類に分けられます。
中性洗剤
一般的なトイレ用洗剤。
特に表記のないトイレ用洗剤はこれにあたり、大体の汚れはこの洗剤できれいになります。
酸性洗剤
水垢や黄ばみなどの「アルカリ性」の汚れを落とすのに特化した洗剤です。
「”水垢”や”黄ばみ”に効果的」等の謳い文句が表記されているものは、この「酸性洗剤」が多いです。(すべてではないですが)
塩素系漂白剤
漂白効果が高くて、黒ずみなどの黒い汚れを白くしてくれる効果があります。
除菌抗菌効果も高いので、これでこまめに除菌してカビの発生や増殖を防ぎたいですよね。
汚れを落とすのに効果的な洗剤を使うのが、汚れをきれいに落とすコツです。
ただし最近はトイレ洗剤も随分性能が上がったようで、「黄ばみ」にも「黒ずみ」にも両方使える強力な洗浄剤が多数出ていて、実際、「塩素系漂白剤」と書かれていても「黄ばみ」にも効果を発揮する便利で強力な洗浄剤も多数あるようです。
汚れの落とし方
それでは、それらの汚れを落とし方と落とすコツをまとめてみました。
ちょっと大掛かりな作業になることもありますので、時間のある時にできるといいですね。
※掃除をする前に必ずゴム手袋をしましょう。
黄ばみ汚れの落とし方とコツ
黄ばみは、尿の水分が結晶化してこびりついたアルカリ性の汚れ、ちょっとやそっとじゃ落ちません。
酸性の洗剤を使って、気長にじっくりと掃除してゆきましょう。
市販されている酸性洗剤に黄ばみ汚れの落とし方が書かれていますので、その方法に従ってお掃除すれば、軽い黄ばみ汚れでしたら落とすことが出来ます。
黄ばみ汚れの落とし方のコツをご紹介します。
黄ばみ汚れに、トイレットペーパーを密着させる
黄ばみ汚れが便器の淵のくぼみにあることもありますので、その場合はくぼみにギュッとトイレットペーパーを多めに押し込むようにします。
トイレットペーパーに酸性洗剤をたっぷりとかけてトイレットペーパーごと黄ばみ汚れに密着させる
詰め込んだトイレットペーパーに吸わせるように酸性洗剤をかけます。
縁のくぼみの中の汚れならば、そのくぼみの中に洗剤が浸ったトイレットペーパーごと詰め込む感じです。
それ以外の黄ばみ汚れの場合には、汚れに洗剤とトイレットペーパーをしっかりと密着させて乾かないようにしましょう。
30分~1時間放置
放置することで、汚れが洗剤でふやけて、汚れが落ちやすくなりますよ。
トイレットペーパーを外してトイレブラシで黄ばみをこする
黄ばみ汚れが洗剤でふやけるので、汚れが落ちやすくなります。
この作業を、日にちを置いて何度か繰り返してみてください。
黄ばみは頑固な汚れ、1回の掃除では落ちないかもしれませんが、少しずつでも長期戦で挑みましょう。
黒ずみの落とし方のコツ
続いて黒ずみの落とし方です。
軽い黒ずみ汚れでしたら、「塩素系漂白剤」や「中性洗剤」を使ってトイレブラシでこすれば落ちます。
けれど、もしもそれで落ちなかったら、これを試してみてください。
トイレの水を抜く
黒ずみは水際にあることが多いので、掃除をするときに水を抜いてしまうと楽に掃除できます。
汚れ部分にトイレットペーパーを密着させそのペーパーに塩素系漂白剤をかける
塩素系漂白剤によっては、あらかじめ水で薄めて使うものもありますので、洗剤の使い方をよく読んで使ってください。
頑固な黒ずみ汚れの場合はペーパーを汚れにしっかり密着させて30分程放置し、最後にトイレブラシでこするときれいになりますよ。
是非試してみてください。
スポンサードリンク
汚れを掃除する時の注意
酸性洗剤と塩素系漂白剤は混ぜてはいけません
黄ばみを落とす「酸性洗剤」と、黒ずみを落とす「塩素系漂白剤」を混ぜてはいけません!
俗にいう「混ぜるな危険」というやつで、混ぜてしまうと化学反応を起こして有毒なガスが出てきます。
「黄ばみ」と「黒ずみ」を落とすのはそれぞれ違う日にして、洗剤が混ざるのを防ぎましょう。
取扱説明書を必ず読む
それぞれの洗剤を使う時には、必ず使用上の注意を読んでくださいね。
また、漂白剤は薄めて使うものもありますので、正しく使いましょう。
トイレを掃除するときは窓を開けて換気
酸性洗剤や漂白剤の中には揮発性が高いものもあり、蒸発するとにおいを発するものもあります。
トイレ掃除をするときはトイレの窓を開けて換気しましょう。
掃除するときには必ずゴム手袋をする
当然のことなのですが、大切なので。
トイレの洗剤はとても強力なものが多く、素手についてしまうと手荒れを起こす可能性があります。
それだけではありません、トイレは雑菌が本当に多く潜んでいます。
トイレ掃除のときは必ずゴム手袋をして、また掃除が終わった後もしっかり手を洗って清潔にしましょう!
トイレをきれいに保つコツ
トイレの黄ばみも黒ずみも、軽いうちなら簡単に落とせます。
トイレをこまめに掃除して、清潔さを保つようにするのが、黄ばみや黒ずみを減らすコツです。
おすすめは、「毎日トイレの掃除をする」事です。
「えー!毎日?そんなの無理!」
そう思う方も多いと思いますが、トイレの便座をウエットティッシュで拭いて、尿はねを毎日落とすだけでも黄ばみ汚れを随分減らせます。
ふき取るだけでしたら、用を足すついでにできるのでそれほど負担ではありません。
また、ふき取りをしたときに、気になる汚れを見つけたら早いうちに掃除してしまいましょう。
汚れが酷くなる前に掃除してしまえば簡単に落ちますよ。
また、トイレを汚れにくくするために、最近はこんなグッズもありますね。
トイレ洗浄剤スタンプ
さすがにこれで「掃除しなくて大丈夫!」という事にはなりませんが、汚れ方がつける前よりもゆっくりになるようです。
まとめ
トイレの黄ばみ、黒ずみの落とし方とそのコツをまとめてみましたが、いかがでしたか?
黄ばみも黒ずみも、放置するとどんどんひどくなって落としにくい汚れになってしまいますので、早めに手を打つようにしましょう。
また、日頃からトイレをきれいにしておくと、こういった黄ばみや黒ずみもすくなくなりますので、こまめなトイレ掃除を心掛けましょう。
スポンサードリンク